発声練習 下あごを良く降ろして声を出す練習に特化した。 マスクを着けながらでやり難いが、下あごの重みで自然に落ちるような感じで口を開けること。 フォーレ「パヴァーヌ」 4拍子だが2拍子2つが一小節の中に在る、というリズム […]
「2022年」の記事一覧(2 / 27ページ目)
ソプラノの重い高音の発声について
70PV
SKM 発声練習 5度のアルペジオ→5度のスケール、8度のアルペジオと行った。 高音は5点Gまでに止めた。 全体にバランスの良い声で統一された印象であった。 ヴェルディ「ナブッコ」からフェネーナのアリア「天上はいま開かれ […]
山田耕作「鐘が鳴ります」イタリア古典歌曲集Nel cor piu non mi sento レッスン
79PV
SKMM 発声練習 前回に引き続き、単母音による声質はクオリティアップの感が強い。 中低音は共鳴が出ているし、ピッチも良い。 以前の胸声の悪い癖はすっかりなくなったと感じた。 指摘した点は、5点Eで不安定にならないように […]
喉を開けるように発音すること、I母音の発声課題。
62PV
GH 発声練習 声のフォームを診たく、あえて高音換声点までは到達せず4点Dまでに止めた。 低音は口を良く開けて、喉を開けて出すようにと指示。 良いフォームで発声練習を終えた。 トスティ「苦悩」 前回までの発声の修正の効果 […]
声の出し始めの場所を明快に意識すること、ブレスのタイミングの重要性
70PV
SM 発声練習 主に中低音を中心に、5点Gまでの練習をスケールやアルペジオで行った。 中低音を喉で押すと地声になってしまう点が、やはり気になった。 これは喉の(声帯)の感覚で察知するわけだが、声帯を合わせて声を出すと、も […]