声量よりも音程とピッチを大切に歌うこと 更新日:2024/11/28 公開日:2024/11/26 レッスンメモ TH 発声練習 中音域から低音にかけて下降形や上行形を練習。 その後、オクターブで高音の換声点越えの練習。 そして最後に換声点以降のスケールの練習を行った。 やや声量が強いか? ベッリーニ「マリンコニーア」 声馴らし程度 […] 続きを読む
フランス歌曲初心者の読みについて 更新日:2024/11/25 公開日:2024/11/24 レッスンノート AS 同年代の男性が初レッスン。 発声の声はとても良い声。 典型的なバリトン声である。 それも鋭いのではなく、柔らかく深く響く声である。 ボイトレの経験はないが、高校~大学と合唱を熱心にやっていたとのこと。 特に高校時代 […] 続きを読む
声のピッチの決まり方 更新日:2024/11/15 公開日:2024/11/14 レッスンメモ TH 発声練習 下降形スケール5度を5点Eまでと上行形5度スケールを5点Aまで。 最後に高音換声点5点Fから2度上行+5度スケール下降を5点hまで練習。 軽やかな高音の練習である。 グノー、バッハによるAve Maria […] 続きを読む
2024年11月3日アトリエムジカC試演会の感想 更新日:2024/12/21 公開日:2024/11/11 試演会 総評とおわび 皆さん、今回もすばらしい歌を披露していただきありがとうございました。 全体に、歌声の技術と作品としての表現力のバランスが良かったと思います。 表現力は歌詞理解の深度によるイメージの構築です。 なるべく日本語 […] 続きを読む
ホモフォニー音楽の伴奏音楽は右手のメロディの歌い方で決まる 更新日:2024/10/31 公開日:2024/10/30 レッスンメモ MO 発声練習は軽く5度のアルペジオと上行スケールを4点Eまで練習した。 力みを排した発声を心掛けていることが良く判る歌い方になっていた。 イタリア古典歌曲集からO del mio dolce ardorから 伴奏合わせ […] 続きを読む
11月3日(日)ムジカC試演会開催のお知らせ 更新日:2024/11/02 公開日:2024/10/29 ニュース 皆さまのご来会をお待ちしております。 2024年11月3日((日)・祝) 会場:オーキッド・ミュージックサロン 15時開演~山中 信試演会 フォーレの歌曲から10曲 19時開演 レッスン生9名による試演会 続きを読む