声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2024年11月3日のACさんが歌う姿

喉を高くしないで歌う方法について

AC 発声練習 下降形5度で練習を初めて、上行形アルペジオ、 そして5度スケールの練習を行った。 5点A♭までにしたが、とても調子のよい声であった。 フォーレ「尼院の廃墟にて」 今回のレッスンは先日の試演会の復習を行った […]
2024年11月3日のSTさんが歌う姿

歌詞の朗読により声量が倍加すること

ST 発声練習 軽く力まない発声練習。 下降形で5点Fまでを練習してから、上行形アルペジオと5度スケールを練習。 喉がいかにも温まっていない感じで、換声点では声が引っかかる傾向があった。 このため、スタッカートで換声点を […]

高くなる喉を低くする

MMH 発声 3点b~5点Aまでを練習。 低音域は地声にならずに、頭声で上手く処理できるようになった。 また高音への換声点も滑らかに通過出来ている。 口を開けない発声が特徴的である。 パノフカ19番 トリルの練習。 予想 […]
2024年11月3日のTNTさんが歌う姿

シューベルトと武満の歌い方の違い

TNK 発声練習 軽く声馴らし程度で始めた。 いつもの調子で大きくない声で、上行5度アルペジオとスケールで練習をした。 コンコーネOP9から32番 下降形の細かい動き、16分音符や3連符のフレーズにおける音程が不正確にな […]
MOさんの歌う姿

声の重心を低く喉を脱力した歌い始め方

MO 発声練習 全体に軽く歌おうとするが、重心が高いため高音への換声点前4点Dくらいから喉が高く絞まりやすい。 まず声の出し始めで脱力を促すことで、結果的に喉の重心が低く始まるように練習。 トスティ ソルフェッヂ50の最 […]