練習曲をやる意味と練習方法 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/22 発声練習 声楽の古典的な練習曲といえば、コンコーネの50番というやつです。 これには声楽学習初期、ほどほどにお世話になりました。 しかし、自分の場合は、ただ譜読みして先生のレッスンで1回歌うだけで終わりでした。 何かを言われた記憶 […] 続きを読む
意図しない声が良い声であること2015年3月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/22 レッスンノート TSS 発声練習の声は、低音から高音までかなり安定してきました。 大体5点C以上からオクターブの下降形で、低音のポジションを決めると、良いところに落ち着きます。 ということは、4点Cくらいか、そろそろ下の胸声区の響きを混 […] 続きを読む
換声点の発声とその練習2015年3月21日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/21 レッスンノート TY 合唱団のソプラノさん。 自分の声に疑義が生じたらしく、こちらに来られました。 発声の声を聴いてみると、一般的な日本女性の歌声であり、音程も悪くないですし、取り立てて悪い癖もないです。 ただ、口を開けすぎた発声のため […] 続きを読む
発声の基礎はイタリアに2015年3月18日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/18 レッスンノート OM フォーレの「ネル」から始めました。 この曲に相応しい明るく温かみのある良い声で、フォーレらしい実に良い音楽が聴かれました。 指摘したことは、最後の5点Asの声質でしょう。 これは声質を換えないで、到達できると素晴ら […] 続きを読む
発声は理屈より結果を2015年3月17日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/17 レッスンノート MYM 発声練習は、喉の使い方と呼吸法がテーマとなりました。 喉の使い方に関しては、口を開けたハミングで5点C以下の中低音域の発声では声を鼻根に集めるように出しますが、5点C以上になってきたら響きを口の中奥に入れ込むよう […] 続きを読む
頭声発声のことなど2015年3月13日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/13 レッスンノート IM 少し間が開いてしまいましたが、発声は前回までの状態より進歩した感がありました。 換声点に近づいてからの、喉の力みが少なくなってきたと思います。 発声練習はハミングで始めました。 ハミングでも口を開けて行うこと。これ […] 続きを読む
声楽レッスンを考える、初心者篇 更新日:2018/04/16 公開日:2015/03/08 レッスンについて この主題は、とても大事なことだと感じたので、私なりの経験からの考えを書いてみます。 今回は、先生を含めた教室の選び方を書きます。 最初は、単純に時間と値段そして通いやすい場所、これらの3要素をまず抑えてください。 次に、 […] 続きを読む