太ると発声に良いことがあるのか? 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/27 呼吸法 今回は与太話(学術的ではない、いい加減な話、床屋てい談のこと)として書きますので、あらかじめご了解を。 とはいえ、自分なりに考えている発声の原理と関連することです。 大分以前の話ですが、すでに現役は引退された高名な日本人 […] 続きを読む
本番前の喉の準備いろいろ 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/26 発声練習 誰しも本番前は、喉の状態が気になると思います。 良く見かけますが、やたらとペットボトルの水を飲んでいる人。 水を飲むのは、効果としては気分的なもの程度で、効果があるとは思いません。 水を飲むなら、ぬるめの白湯を飲んでくだ […] 続きを読む
喉を拡げて大人の歌を2015年2月25日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/25 レッスンノート SA 山田耕筰「野ばら」 繊細なピアノの音色に相応した繊細な声の響きが印象的でした。 伴奏のリズム感と合わない部分があり、伴奏合わせの練習が必要な箇所が2か所くらいありました。 最後のクレッシェンドは、十分にやるべきです […] 続きを読む
声帯の共振がブレスを伸ばす2015年2月23日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/23 レッスンノート YC 2年ぶりくらいでしょうか。再び素晴らしい歌声を聴かせてくれました。 プッチーニのジャンニ・スキッキで始まり、ボエームのミミのアリアやら、ムゼッタのワルツ、そしてトスカ、ドレッタの夢、特にドレッタの夢は、素晴らしいで […] 続きを読む
強弱とテンポの関係について2015年2月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/22 レッスンノート FT 発声は、今までになく良いフォームで歌えており、声も良い声質になっていました。 クラシックの声楽らしい声質です。 顎を引いて鼻腔に入れるフォームで、喉も安定し高音と低音の響きのバランスが最良のポジションでした。 固定 […] 続きを読む
舌の効用について2015年2月21日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/21 レッスンノート SE 歌声への集中力は、以前から良いですが、今回も大変良い集中を見せてくれました。 発声に関していえば、まだ課題はありますが、まずは集中力が大切です。 Nel cor piu non mi sento 教えたとおり出来て […] 続きを読む
硬いゴムを伸ばすには2015年2月20日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/20 レッスンノート WG 発声だけを練習となりました。 高音発声が上手く行かず、かなり良く練習しました。 結論としては、喉の扱いがまだまだ硬く、柔軟性に欠けているため、喉が下がらなかったり、あるいは上がらないようにしたり、という行為。 いわ […] 続きを読む