声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2010年3月28日

AS 今日は調子が良かったのだと思います。 声がびんびんと良く出ていました。 音程も良いですし、声もばんばん出る人で、あまり言うことはありませんが、 中低音域の声が載り易い所の声質には少し注意が必要です。 やや力みが感じ […]

3月27日

SY 今日は声の調子が良かったです。 発声から、声がすかすかせず、響きが良く乗っていました。 フォーレの「尼院の廃墟にて」から練習を始めました。 ゆっくりのテンポで始めましたが、声を押し過ぎてしまうので、テンポを速めまし […]

3月26日

AY 今日のレッスンで、歌った後の喉枯れした喋り声など聞いても、 もう少し喉が上がらない、声帯の開かない発声を覚えたほうが良いのではと思いました。 男性でいえばファルセットが強い感じでしょうか。 喉を締めてはいけない、と […]

3月24日

STY 発声はやらずに、新曲を軽く歌ってみて、喉を温めてもらいました。 レッスンは、フォーレの「漁夫の唄」の中声用での練習による胸声の練習でした。 彼の喉はテノールと思いますが、中低音を厚くしたいとのことで練習となりまし […]

3月23日

GH 発声練習はIで始めました。 5度と3度5度のアルペジョ。 やはり最高音で喉が上がって、開いてしまいます。 音程を歌う感覚ですが、素直に音程を出そうとすると、喉が上がってしまうので、 むしろ喉を下げて行くようにするこ […]

3月21日

AS 発声練習は喉を軽く温める程度にして、直ぐにイタリア古典のSe tu della mia morteの練習で始めました。 トピックは「声質」のことに及んだと思います。 合唱経験も長いようで、歌声の基本には大きな問題点 […]

3月20日

AC 発声練習は、今回も低音から始めましたが、おずおず出さないで、良く良く声帯を合わせた響きを練習しました。 特に2点Cから、チェンジする傾向が強いので、なるべく声帯が開かないように我慢してもらいました。 それでも、2点 […]