声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

フランス語の発音と声楽発声の関係について語ります。

2022年6月25日2名のレッスンノート

SNT 発声練習 時間があまりなかったので、5度スケール、アルペジョ、で終わりにした。 高音域までしっかりした声を出そう、という意志が感じられた。 パノフカ24番 音程の課題だが、跳躍で高音側の発声が遅れることや少し不安 […]
合唱団乙女座の演奏風景

2022年6月22日の合唱団乙女座の練習

発声練習 5度スケール、5度アルペジオ、8度アルペジオを練習。 声は良く揃っている。 イーヴォのLa mia stella 歌詞の発音を明快に歌うことの方法について。 音符とリズム(メロディ)はもう頭にはいっているので、 […]
アトリエムジカC指導者

2022年6月18日のレッスンノート

EK 発声練習 声がとても調子が良かった。毎週に声を出す機会が増えたことが原因のようで、これも新たな勉強の一端となれば幸いである。 ベッリーニ「ノルマ」の「清き女神よ」 冒頭のゆったりしたメロディの一連の楽節は、とても伸 […]
アトリエムジカCのMOさん

ブレス次第で喉の安定性が高まること、弱声時の呼気の扱い。バリトンのレッスン。

MO 発声練習。 ブレスのやり方を練習。 ブレスの際に口を閉じて鼻で吸うのだが、発声練習の様に短いブレスで瞬間的に吸う際には効率が悪いのと、喉が動きやすい。 喉が動きやすいということは、音程が上がると喉も上がりやすいため […]