2022年5月10日のレッスンメモ 更新日:2022/05/12 公開日:2022/05/10 レッスンメモ 高音発声に無駄な力みがなくなり、軽やかな全体像が良い印象を与えている。 TH 発声練習は軽い声慣らし程度に、5度スケールとアルページュ、そして8度のアルページュで終わりにした。 シューマンのMondnachat 5点F♯ […] 続きを読む
2022年5月9日のオンラインレッスン 更新日:2022/05/10 公開日:2022/05/09 オンラインレッスン KR 発声練習 中低音域はすっかり柔らかく共鳴感のある良い声になったと感じた。 高音換声点を過ぎると、やや呼気力で出す管楽器的なこもった響きだが音程は良い。 もう少ししたら、高音換声点以降の発声を研究して行きたい。 コン […] 続きを読む
階名唱法の課題と高音への跳躍の課題 更新日:2022/05/09 公開日:2022/05/08 レッスンメモ ST 発声練習 高音5点A♭くらいから重心を下げる意識で対処することを指摘した。 ファルセット的に抜けてしまう傾向があるからであった。 コールユーブンゲンを練習。 第7章の8番。休符を含むリズムを練習。 リズムとはいえ、 […] 続きを読む
2022年5月4日合唱団乙女座の練習 更新日:2022/05/06 公開日:2022/05/04 合唱団乙女座 今回は伴奏無し、私の伴奏での練習となった。 いつものように 準備運動 を行った。 腕をブランブラント縦横に振って、胸周りの脱力を促す。 前屈と軽い後屈、そして呼吸運動。 発声練習は、Jaで5度アルペジョ、8度アルペジョ、 […] 続きを読む
自分に合わないと思う曲にも挑戦することの意味 更新日:2022/05/05 公開日:2022/05/03 レッスンノート HA 発声練習 発声練習の声は、中低音から非常にきれいに響いて調子の良さ、健康的な喉の状態がうかがえた。 ヘ ンデルのLascia ch’io pianga レチタティーヴォは、抑揚のついた感情の起伏が表現さ […] 続きを読む
歌詞を歌うことの本意について 更新日:2022/05/01 公開日:2022/04/30 レッスンノート TM 発声練習 5度スケール、5度アルペジョ、8度アルペジョの3種で、声の重心を低く感じて練習してもらった。 4点F以下の低音は良いのだが、4点Fで明快に階段を上るように声のポジションが高くなる。 ここを変えないで上昇す […] 続きを読む
バリトン氏のピッチの考え方と高音発声の用意について 更新日:2022/04/29 公開日:2022/04/28 レッスンメモ MO 発声練習 少し長めに行った。 I-E-Aという3種の母音を5度スケールで連続と、I-Aを5度のアルペジオ。 I-Aは、自然にJが入るため、I母音の響きをAに応用しやすいことが練習の目的となること。 そして、8度のア […] 続きを読む