SM

伴奏合わせでした。
風邪による咳が残る声でしたが、歌声はまったく問題なく、むしろ良い声が出ていました。

「五月」良い声質とピアノのアンサンブルが、この曲らしい柔らかさを奏でており、好感の持てる演奏でした。
フレーズ感が短いのと、特徴的な音形である附点四分音符の後の8分音符の並びが、時々、不揃いに感じられたのが惜しかったです。
非常に単純な音型なだけに、逆に正確に音符をトレースすることが、この曲の美しさを表現していると思います。

音符が作るリズム感をより活き活きとさせるために、ということが目的です。
伴奏形のアルペジョと歌の付点四分音符の一緒に歩む感じが、あたかも飛翔するイメージがありますし、
その後の8分音符の下降形と伴奏のアルペジョが一緒のリズムになる所が、二人の仲良しの恋人の歩みに感じられるくらいです。

トスカーナのセレナーデ
これも良い声で声量豊かに歌えていました。
しかし、テンポが速めで声の強弱の変化がないため、音楽的に平面的になり、結果的に聴く者の集中力が失われてしまいそうな印象でした。

声の抑揚、強弱の差をはっきり出すためにも、ピアノ伴奏のテンポをかなりゆっくりにしてもらいました。
Pの声は、口先で出す声にならないためにも、歌詞の発音は相当はっきりとした方が良いです。

フィディレは、最初の通しは、とてもゆっくり歌っていましたが、どこか借り物的な印象で、この曲の快適さが感じられませんでした。
SMさんが、どう言うテンポで歌うとこの曲の快感を感じられるのか?
というご自身の意図が先ず大切だと思います。

その上で、フレーズは外切り(楽譜のリズムより長めに切る)の方が良いと思います。
また、外切りにしても次のブレスを焦らずに落ち着いて歌うことが大事です。

最後の最高音を歌う前のフレーズ、Que ton plus beau sourire et ton meilleur baiser は、一息で歌えることは素晴らしいですが、
次のブレスが短いためか、その次のMe recompensent の最高音をはっきりしない所が惜しいです。

あとは、発音ですが、特にRは、巻き舌が不得意だとしても、意識だけは巻き舌であることを忘れないで発音するようにしてください。
そしてUの締まりも重要です。

今回のレッスンで指摘したことは、フランス歌曲に特徴的なことではなく、むしろ古典的な音楽を表現することでもっとも重要なことがほとんどです。
改めてですが、ブレスが短く浅く感じる傾向がしばしばみられます。
このブレスをもう一度研究してみることも、今後の発声と音楽性の伸展に大きな影響がありそうです。
これは長期的な課題として取り組まれてください。