YC

発声練習は本当に小さな声で、ささやくくらいに軽く練習程度をした。
下降形5度とと上向形5度。

日本歌曲、中田喜直の「さくら横丁」から始めた。
中音域の声に微妙なビブラートがついて美しい旋律を歌う。以前よりビブラートが良い意味でつくようになったと感じた。
フレーズを伸ばすと、その後の間合いが短い場合間違えやすい部分を注意。

後半の「花でも見よう~」の半音階で降りるところ、音程をきっちり取ってきてくれた。
間違いはないので、更に美しくしようと練習。
いろいろやってみたが、結局、最初ゆっくり下りて直ぐに早く、後半はかなり早く下りた方が、花びらのひらひら感が出て良かった。
最後の音だけはRitしよう。

次に團伊久磨の「花の街」こちらは見事に低音が綺麗に通る声になっていた。
これなら、コンサートでも通用する歌声になるだろう。これも練習の成果ありで感心!

磯部 俶の「遙かな友に」
全体の音楽構成が綺麗になった。
テンポを落として、旋律をフレーズの切れ目までミッチリ密度の濃い旋律を歌って欲しい。
そのため、あまりディミニュエンドにこだわらない方が良いと思う。
それぞれのニュアンスを出すよりも、密度の濃い旋律を、きっちり歌いこむ方が品格が出て良いと思う。

前回与えた「霧と話した」
こちらも特に問題はなし。最後の「あなたは、あなたなんかじゃない!」の後のブレスを少し間合いをつけて、と指示。
このブレスは遅すぎてもだめだけど、感情の表現になるので、漠然とやらない方が良いと思う。
決してフェルマータではないのだが・・・

全体に彼女には音域が狭く、お得意の高音が発揮できない曲ばかりだが、その分を中低音の表現でカバーしなければならない。
歌詞を良く歌うことと、声質、ビブラートなど、表現すべき点は多々あるところを勉強してもらいたかった。

最後に「オランピアのシャンソン」を。
これも前回より声が出るようになってきたが、まだ、後半の高音や、スタッカートの高音が苦手が出てくる。
スタッカートを先ずは取ってしまって、レガートで練習するとたちどころに高音がモリモリと出てくるわけで
これを先に練習して確立しておいてから、スタッカートにしてみる、という方法を取ってみた。
こちらはまだ慣れないが、スタッカートとは単に切るということではなく、基本がレガートになっていて、
線の途中で切れ目を入れる、という方法を覚えれば必ず出来るようになると考えている。
この場合は、レガートで最高音を出すには、どこでどうしているのか?を本人が自覚することが必要であろう。

一番簡単なアタックとしては、、最高音の前の響きを確実に響かせるようにすれば、スタッカートでも最高音は綺麗に出せるようになるだろう。
もう少し練習を続けてみたいと思う。

中田義直「悲しくなったときは」「シャモニーのリンダ」やってみることにした。