KNY

早速2回目のレッスンとなった。
発声に30分をかけた。

何を目的、というよりも、彼女の声を聴きながら、指導方針のイメージを膨らませた。

で、何を方針としたか?というと、喉の基本である。
前回、体験ではブレスの足りなさを、呼吸法で考えてみたのだが、どうもその前に喉の問題を考えた方が良いと思った。
彼女の声は、恵まれた体格で呼気が強く、その分をファルセットな歌い方にして、良い音程感と無理のないように、綺麗に歌うのだが、ファルセットが強いため
息漏れが多いし、お腹周りの使い方と合わせて、声のコントロールがとても難しい発声と思えた。

それで、お腹のことは今日は外して、弁に相当する声帯の使い方の根本を教えようと思った。
すなわち、1点Aくらいから徐々にファルセットになる喉を、なるべく2点Eくらいまで我慢するように練習することに徹した。
練習方法はハミングで徹底した。最終的には口を開けたハミングにして、喉が上がらないようにすることと、軟口蓋を上げながら高音に昇っていくように。
高音に昇るほど、下あごを下げて口を開けることで、喉仏が上がらないために

曲は「アマリッリ」から。綺麗に歌えるのだが、ほとんどファルセットな声になるので、今日の発声を注意して歌い進めた。
ファルセットと声帯の合った響きとの微妙な違いがまだ判りにくいようであった。
声帯を合わせたら合わせたで、未だ先にやらなければならないことがある。
例えば、喉を開けること、軟口蓋を上げること、それらを口を開けながらやること、である。

それらの将来の山を思うと、なかなか大変な道のりだが、良い喉の持ち主なので、やはり基本からきっちり教えたいと思うのだ。
なんとなく口先で綺麗に歌えば歌えちゃうのだが、それだけだと肝心なことを覚えないで、後々苦労する、と思うからである。
実際、そういう人たちを見ているから、やはり最初が肝心、と思うのである。

最後に、彼女自身が上手いことを言っていた。「要するに綺麗に歌わないってことですか?」
その通りだと思う。