YC

発声は下降形で始めて、上向形で2点bまで。10分くらいで喉を暖めた。
曲は日本歌曲から。中田喜直「さくら横丁」は、譜読みレベルでは言うことはない。
「花ばかり・・・」の花のHは、はっきり出さないと「穴ばかり・・」に聞こえやすいので注意を。

「霧と話した」これもとてもよく歌えているが、どうも低音の声のピッチが微妙に気になるといえば気になる。
ピッチよりも、むしろ声の線が、もう少し硬く真っ直ぐだと良いのにな、と思う。
ピッチを高めに、しかし喉はしっかり合わせてということだろう。LiLiLiで練習し、そこで作った響きを、歌詞にもそのまま応用してみた。
磯部叔「遙かな友に」も同じく低音のピッチを高く練習。
「シャモニーのリンダ」今回初めて。声の廻りがまだ難しい。彼女の場合、これだけが関門だろう。今後の練習あるのみだろう。
カデンツは、3点Cに上げるパターンが良いだろう。
オランピアのシャンソンは、調子が今ひとつで、最後の高音が決まらなかった。珍しいが、こういうこともある。恐らくここに来るまでの曲のつながりだろう。
前曲でしっかり声を出せなかったせいだと思う。

SY

今日は発声が絶好調で、高音の発声もこのところ進展あり。
喉が絞まらなくなって、対応が上手くなってきた。
発声でやったことは、時間をかけてハミングを練習したこと。
胸に良く響くのだが、やや鼻腔の響きが足りなかったので、胸の響きを残しつつ鼻腔にも響かせる意識を強く出してもらった。
その後、母音に変えて練習。
結果的に、喉が温まらなくても、声帯が合うようになって、スカスカした以前の響きが、ほとんど今は改善されてきているのが大きな進歩だろう。
フォーレ Les berceauxは、当初音域が低いと思ったが、Iを利用して母音で練習し、そこから歌詞に応用。低音のピッチを改善したら、俄然歌いやすくなった。
Chanson d’automne, L’absent2曲とも、声がすっかり乗って調子が良かった。
越谷達之助「初恋」も声量のある声で良い。Ritを十分効かせてニュアンスを付けるとさらに効果的であろう。

TK

彼女も発声からとても調子が良かった。発声で練習したことは、口を開くとき、あご関節が少し出るくらいまで意識したあごの開き方を教えたら、低音が多少出るようになった。
彼女は口の開きがどちらか、というと、少ない方なので、少し意識してみると良い結果が出せるだろう。
バッハのカンタータ92番のIch hab in Gottes Herz und Sinnを練習。
やはり子音処理がもっとも難しい。Bleib,Kreuzkelch,Freuなどなど語頭の二重子音は早めのアタックで母音で音符に合わせるように出来ると更に良い。
JesuのJも意味的にも大切なので、かなり意識して明快に出してほしい。
歌うことは、母音や声の響きだけに注意が行ってしまうもの。
もう一度そこにある歌詞の子音から母音へという形に、耳を傾けて、口を良く使おう。
Son vergin vezzosaは、予想以上に声が良く回る。課題としては声質になるか。彼女の声にはやや重いかもしれない。
高音そのものも無理なほど高くはないが、これも声質にこだわりたいところ。

AC

発声練習は、ハミングと母音Iで練習。課題は低音の声の集まりとピッチの高さ。
ハミングでやると、地声に落ちることなく、上手く胸声がミックスされて低音が良く響くようになる。
後は歌詞で歌う際に、歌詞の母音をどう扱うか?という点のテクニックだろう。
以前から課題なのだが、歌詞で発声すると舌根が強く奥に入ってしまうのではないだろうか?低音ほど、母音エの響きを応用するつもりでやると良いだろう。

曲はバッハのマタイのBus und Reuで始めた。
良く歌えているが、声は全体にアペルトで響きが浅い。特にUの母音。
それで、Uの母音を徹底してもらった。同時に全体に口先を開けない発声を心がけてもらった。
それだけで、自然に響きが奥深くなって、深い共鳴ポイントが見つかりそうである。
ショーソンのChanson perpetuelleは、長いので部分練習は最後の高音の部分だけとなった。
まだ全体にフランス語の発音も課題だが、なんといっても最後の高音はきつい。音程自体は2点Asだが、音楽が重い。
ブレスをしっかりすることと、口を横開きにしないようにだけを注意。