TT

年内最後のレッスンでした。
発声練習を軽くやり、曲の練習となりました。

以前取り上げた、グノーのJe veux vivreを復習。
中低音の出だしからの前節は、響きが少し暗いため、母音で練習しました。

母音はIを選んで、声帯を合わせて鼻腔を入れて響かせる練習です。
高音になったら、自然に口を開けばそのままの響きで高音に行けます。

要は明るく歌えば、という話なのですが、歌詞のまま明るく歌うと、概ね平たく浅い発声になってしまうためです。
まず狭母音で良く当った声を見つけてそこから応用して行く方法は有効だと思います。

最後にモーツアルトのハ短調ミサのEt incarnatus estの譜読みをしました。
細かい音符が出てくる割にテンポがかなり遅いので、特に16分音符や32分音符のスピードを勘違いしないように気をつけましょう。
高音域は音取り優先ではなく、声を優先で常に発声を考えて音取りをしてください。
その分時間がかかりますが、後で声を直すよりずっと効率が良いからです。

今日のレッスンをやって思ったこと・・・
5線の中の音域で鼻腔共鳴をもう少し開発すると良いと思います。
それは、ハミングの練習だったり、母音をIに選んでの練習だったりです。
高音域に比べて相対的に喉が良く下がるため、喉の開きの割に軟口蓋の開きが足りないように感じます。

それから、高音域は、2点F~Gは息が乗った力強い声ですが、下の声区から音程差のある跳躍で高音に飛ぶ時、或いは3点C以上の超高音域などは、
スタッカートで喉元で当てる発声を練習すると良いと思います。

フレーズで跳躍する場合、息で当てようと思っても、声帯が開き過ぎてしまうために、綺麗に高音が当らなくなってしまうように思います。
当てる方法は喉元でなくても、うなじでも良いですが、要は喉が上がらないようにすることがポイントですから、低音域の逆で喉から下を意識したほうが良いと思います。