今日の方も、長年換声点の発声に苦労しています。
かつては、きれいにチェンジ出来ていましたが、ある時からそれが出来なくなってしまいました。
私が見るに、ある時から声量を出そうという意識が強く働いたのではないか?と見ていますがどうでしょうか?

今日も、前回と同じくあくびの状態でブレスをすることと、フレーズを歌いながら喉を開いていくということを教えました。

もう一つ大事なことは声量を適度に抑制することです。
声の出し始めで息を強く使いすぎているように感じられました。
これが、フレーズのフォームを規定してしまい、結果的に換声点の発声に至ると無理が出る、という図式です。

要するに中低音は、息の勢いで流して行っても、問題が出ないですが、換声点になると、胸声が強く出すぎるために、声帯が高音発声に対応できなくなる、ということです。

頭声と胸声のバランスを取って、自然なチェンジを促すには、ブレス時に喉をあくびの状態にする方法が、もっとも古典的でわかりやすい方法と思って、このところ取り入れています。

しかし、いくらあくびをやっても、声の出し始めで息を強く使ってしまっては元も子もありません。

そこで、今回は息を吐く練習をしました。
この方法は、以前もやったことがあります。

息を軟口蓋に当てると、息を吐く音が高くなります。
このためには、ただ当てるだけではなく、やはり喉をあくびの状態にする必要があります。
この状態で、実際に歌うフレーズを頭の中でシミュレーションするわけです。

要するに頭の中で歌いながら、実際は息を吐く練習をします。

そして、喉をあくびの状態にしておいて、息をきれいに軟口蓋に当てることが出来れば、あとは、その息を実際の歌声にしてみます。

このメリットは、歌う意識を持ちながら、それに即した息を吐く練習をすることで、息を一定に保ちながら吐くことの感覚が身に付くでしょう。

この練習の後、彼女には最も難しい、5点b→5点D→5点Fという声域でのアルペジョの練習をしました。
歌声は上手く換声していますが、最高音の時に喉が息が吐けないようです。
というのも、第3音から第5音に昇ろうとする時に、何か喉を詰めてしまい、息を吐けないようなのです。

今日はやりませんでしたが、第5音に上がる際に、息を混ぜてHa~というようにやって見ると良いのではないでしょうか?

いずれにしても、今後は、この換声点の発声について、今日やった方法を愚直に繰り返して練習を積み重ねて行きたいと思います。

出来ればレッスンの間では、余計なことをやらずにレッスンでやった方法だけを繰り返して練習しておいてください。