YT

前回、開眼した発声、特に呼吸法のせいで、今日は最初から高音がスムーズになっていました。
1点Gくらいまでは、音程も良く、下顎の引っ張りが強くないため、楽に出せるようになってきました。

ただ、少し声が弱いため、不安定な感じがあったので、単に声を少し出してもらうようにしました。
ところが、声を出すと喉を下げる力が強く、太く当る傾向になります。

それで、口を開けるハミングで練習し直しました。
ピッチを高く合わせることです。
それからフレーズで高音側に跳躍する際に、下顎を降ろそうとしないで、軟口蓋を上げるようにすることです。
これは上唇の動きです。

このハミングの練習で、1点F以上の高音が、かなり音程良く安定したので、母音に戻しました。
これでほぼ問題なく、張った声でも高音がスムーズになり、1点Asは確実、1点Aもほぼ問題なく出せるようになってきました。
声帯の響きの質が確実に頭声に入った声になっているので、本人も発声が判って来ていると思えました。

これで、曲の練習に入りました。
いつものイタリア古典歌曲集のTu lo saiです。

当初に比べると、飛躍的に上手く歌えているのですが、まだ胸声傾向が強いです。
音程も良いしコントロールも出来ている方ですが、もう少し声帯を薄く引き延ばしたい。

見ていると、狭母音でもまだまだ口先の開きが大きいです。
その理由が胸声傾向の強い声になる理由、と見ました。

では口先を閉じたらどうするか?
声の響きの行く先を口先ではなく、鼻腔に持って行くことです。
鼻腔に通すように、口先の開け具合を考えること。

TuのUは、ドイツ語のUのように、深く考えないで、口先をとがらして鼻腔に通すように出しましょう。
口先をとがらすことは、喉が下がる傾向になりますので、喉も自然に開くでしょう。

これらの方法を利用して、通して練習しました。
最初は母音から、そして最後に歌詞で、という順番もやりました。

彼の場合、口先は開かない方法を取った方が、高音の練習には良い面もあるように思いました。