OM

モーツアルトのドン・ジョヴァンニのBatti batti o bel masetto 
これはとても良くなった。
声のしっかり感、高音域の声の良さ、共に出色の出来である。
特に2点F~Gくらいの響きに共鳴感が出てきて、ソプラノらしさが出るようになってきた。
今後は中低音の声をもう少しノーブルなものにしてほしい。
柔らかく深い発声を心掛けること。
ドビュッシーでもやったが、口奥を少しあくびする感覚で、軟口蓋に共鳴させるような発声を覚えてもらいたい。
後はこの発声を盤石にして本番でも通用するまでに、安定させることである。

ドビュッシーの「抒情的散文」の「花」は、全体に音楽のまとまりがついて来た印象であった。
そのため、今日はかなり細部の煮詰めが出来たことが良かった。

ドイツ語の癖なのかSerr語頭のSが濁る癖を、早く治してほしい。
ブレスを入れているフレーズを、所々入れないで一つにまとめたこと。
その他、ちょっとした発音の間違い。

後は伴奏の音楽のリズム感、間合い、テンポの緩急、音の強弱など、細かく指摘。
テンポの移り変わりは行きは静かに、そして帰りは素早くというパターン。
大事なのは、声を引きたてる効果がある強弱、特に弱音にくれぐれも注意を。
弱音の指示に対しては、俊敏に反応できるタッチの良さがあるので、くれぐれも忘れないでPやPPの表現を大切にしてほしい。
そして、FFの音量が過度にならないように注意を。

声は2点Gが後ろに入った声にならないように。前にしっかり当たるように。
また、低音と高音の切り替わりは、しっかり。
低音で始まる最後の節は、きちんと響かせるように入ること。
最後のページの低音も、かすれないで明快に発音、発声を。

ドビュッシーのこの作品のマエストーゾぶりと特有の神秘的な部分の対比が美しく感じられるようになった。
改めてドビュッシー初期の歌曲の傑作といえるだろう。