SM

発声練習は、母音のAを使っても大変に安定した発声が出来るようになってきた。
高音は気を付けないと、胸声が強くなる傾向がまだあるので、2点Fくらいの換声点を明快に意識した発声を更に追及してほしい。

曲はグノーの「いない人」から。
全体に良く歌えているが、前回までの良かった時と比べると、声は抑制されているが、共鳴がない声になっている。
これは、彼女の言う「声を前に出す」ことが原因だと思う。

声を前に出す発声は、一つの矯正のためなので、やり過ぎないことが肝要。
あくまで、喉で共鳴させてしまう癖を直すだけの意味であって、前に出せばよい、というものではない。
全体のバランスをいつも考えて、発声をとらえてほしい。

あとは、懸案のリズムの狂いが出る8分音符の上向形のフレーズの所。
まだ端折って歌う癖が少し残っているので、要注意。

グノー「宝石の歌」
この曲も、前述の声を前に出す、が行き過ぎていた。
この「声を前に出す目的」は、喉側を太くして見掛け上の響きを強く出す癖、を直すことが目的である。

軟口蓋を良く上げて上に共鳴を持たせるように発声する必要がまだ残っている。
前に出すだけの声だと、響き感が浅く、幼い声になってしまうだろう。

発声の単純な原理として「喉頭が変化しないこと」というのがある。
声を前に出すにしても、高く響かせるにしても、それは喉がそれにつられて「上がらない」という最低条件がある。

このことが抑えられていないと、声を前に、といえば喉が上がり、響きを高く、といってそれに従えば、喉が上がる。

この喉が上がらないことを実行するために、姿勢を決めること、腹圧をしっかり使うこと、という身体の使い方がある。
それを、身体を使わないで喉をつかってやろうとすると、いわゆる舌で喉を押しこんでしまう、ということになってしまう。

腹圧は教えたと思うが、ブレス時に下腹部を締めるようにしてブレスを行うと、必然的に横隔膜の部位が膨らむ感覚。
あごが出ない姿勢と絡めて、このことが実行出来ると、喉頭の上がらない発声につながると思う。

あとは歌っていれば、音程に応じて声帯が伸びる、というイメージ。