YY

今日は伴奏者を伴って来てくれました。
ドビュッシーの「ピエロ」と「出現」の2曲です。

全体的に言えば、伴奏合わせが初めてということもあり、アンサンブルが物足りない印象でした。
歌声はしっかりしてフランス語の発音も、間違いはほとんど感じられませんでした。
強いて言えば、表現が全体に暗くシリアスに過ぎる感じであることと、フランス語の発音は、特にCueilliなどのUEの発音です。
発音記号がoeで、Oの口で舌がEになっている感じで、感じているより広い母音と思ってください。

まず伴奏とのアンサンブルですが、伴奏者がもう少し情熱的に独自に音楽を作ることも必要ではないでしょうか?
「ピエロ」は、速すぎないテンポ感が大切です。というのも、子どもの民謡のヴァリエーションで出来ている伴奏は、ピエロに対する作者の眼差しと重なっているからです。

「出現」は、律動的あるいは情動性の強い音楽であり、オペラアリア的に感じてよい音楽でしょう。
ドビュッシーの歌曲全般にいえますが、フォーレに較べると、伴奏音楽がピアノ音楽と言うよりはオーケストラをイメージして書いている節があります。

ピアノ伴奏の和音の響き感は大切です。歌声と和音の厚みで音楽が作られている箇所が多々ありますので、ピアニストの和音の響きが豊潤に出ないと、音楽の妙味が感じられないのです。声とピアノとの音量バランスも大事ではありますが、その意味では、歌手とピアノ伴奏がより対等な関係にある、と思ったほうが良さそうです。

改めてYYさんの声を正面からじっくり聴かせてもらって、思ったことを述べました。

非常に良い声で安定して歌える歌声を持っており、フランス語の発音もほとんど問題ないレベルで、フランス歌曲らしい質の高い演奏が出来るレベルの方であると思いました。

一方、前回のレッスンでも感じたことですが、下あごで発音・発声する傾向が少し気になりました。
下顎をまっすぐに降ろすように、母音を発音・発声する傾向です。
それから息を思いのほか良く使う発声、という印象を持ちました。

このためなのか?歌声の表現自体が暗くシリアスなものに感じられます。
恐らく換声点あたりの高い音域で顕著です。喉を上げないで響きを出そうとするためでしょう。
結果的に響きがやや暗いのと、発音が明解に聞こえにくいという点があるように思います。

声の響きですが、声質は自分の耳で聞こえる感覚だけではなく、いかに息を効率よく使って声が出ているか?
そしてある程度の広いスペースで歌った歌声がどういう歌声か?という視点で、声つくりをしてほしいことを話しました。

一つの基準は最低200名くらいのホールで、軽い発声で歌っても、支えのある響きが良く通って発音が明瞭に歌えるか?と言う感覚的基準を持つことは大切ではないでしょうか。

レッスンの後半で、彼女の中低音の声の可能性を感じました。顔の感じや体の大きさから見て、普通のソプラノ、レッジェーロなソプラノかなと思いましたが、思ったより喉が強そうであることと低音発声が良い声質であることを考えると、少しリリックな重めのソプラノやメゾ系の声を視野においても良いのかな、と言う気もしました。
特にフランス歌曲を歌う場合、中低音の響きが大切になってきます。

下顎の使い方はまだ改善の余地はあると思いますが、それは長い目で見て少しずつ改善にトライしてもらえれば、と思います。