NM

発声練習はハミングで始めました。
低音から徐々に上がって行くと、自然に声が変わり、声に芯がついたまま高音の手前2点Fくらいまで行きます。
最初は、響きが♭になる傾向があったので、ピッチを芯を残したままなるべく高くするようにしました。

これがほぼ上手く行きましたので、今度は1点Aくらいで、口を開けたハミングから母音に換えるNgaをやりました。

この練習の意味は、軟口蓋を上げる働きを開発したいので、口を開けえるために降ろした下顎を絶対に動かさないで、母音に
変換するために軟口蓋を開く、ということです。

軟口蓋を開く瞬間、Gaという感じになりますが、これを下顎で発音してしまうと、やる意味がまったくありません。
降ろした下顎は絶対に動かさないことで、軟口蓋を開く回路が働く、ということです。

この練習は、もう一方で、下顎の降ろし具合も人それぞれです。この部分で、いわゆる喉が開いた状態が出来ていないといけません。
Ngaが出来ても、その響きが上手く出ているかどうか?は、彼女の場合は、一人で判断しない方が良いと思います。
この段階で、どうもファルセットの声になるか、そうでないか、の違いが出てしまう場合もあるようなのです。

全体にAの母音はどうしても声帯が開いてしまう傾向があるようで、やはり彼女もピッチを合わせたうえでのIの母音を使って
響きを出し、そこからEそしてAというように、Iの響きを応用して、Aにする方法がもっとも上手く行きそうです。

ということで、曲はフォーレの「牢獄」からでしたが、これに続くデラックワのヴィラネッル
そして、プーランクの「愛の小径」3曲とも母音のIでの徹底練習となりました。

まず、集まった良い響きが正しいピッチで出されるかどうか?
その響きで、綺麗にメロディが歌えるかどうか?
この部分を徹底してやります。

これが出来たら、Iから母音をAに換えて同じことを応用します。

Aでも良い響きが出来たら、あとは歌詞で歌います。
Aで響きがある程度出せれば、多分ほとんど問題ないところまで出来ると思います。
問題は、発声練習でもやったように、下顎の使い方です。

同度で動いたり、比較的フラットなフレーズの場合は、なるべく下顎の動きを抑制して発音することで、響きが落ちず、
滑らかなレガートの歌唱が出来るようになるでしょう。
この点が、言葉にすると簡単ですが、もっとも訓練が要る部分だと思います。

まずは、母音IとAでの良い響きで出来ることを目標にされてください。