GHさんは、トスティのIdealeとL’ultima canzoneを2曲。
最後にCurtisの「忘れなぐさ」を日本語歌詞で歌いました。

Idealeは、伴奏の3に対して、歌のリズムが2になるケースが多いので、まずはIn tempoで正確に歌えるようになってください。
あとは、Ritなどは十分にやってください。

L’ultima canzoneは、なんといってもリズム感が大事な曲です。
イタリア語の発音をリズムで良く読んで練習しておいてください。
発声練習を聴くと、高いAまで出せていますので、思い切ってオリジナルキーで歌っても良いように思いました。

クルティスの「忘れなぐさ」
リフレインの中間部までの短調で歌うところは、歌というより、むしろオペラアリアのレシタティーヴォのように、自由にゆったりと歌うと良いでしょう。
中間部でリズムを大切に歌うと良いですが、これもあまり声を張り過ぎないで、静かに歌っておいて、2回目の時だけ、声をしっかり張って終わると、上手い歌になると思います。

OH

プーランクの「動物小詩集」1曲目「らくだ」4曲目「いるか」は非常に明るく良い声が聞かれました。Mf以上になると、声に輝きがあり魅力的な歌になると思います。
ただ、2曲目「チベットの山羊」3曲目「いなご」の弱声の表現が後一歩です。
この2曲は独特のエスプリを持つ曲で、弱声の表現がほしいです。
喉を下げる力が強く、発音がこもって詰まった印象になってしまいます。
喉の力を抜いて、母音の開いた軽い歌声を練習してください。

5曲目の「ザリガニ」と6曲目「鯉」は、憂鬱そうな声がぴったり合っていると思いました。
全般的に、弱声の発声と発音以外は、良く歌えており、あとは詩の表現をもっと味わった歌を歌えると良いです。

プーランクの「ロズモンド」「矢車菊」これも強弱のメリハリが必要です。
次の「矢車菊」で徹底して練習した結果の、ファルセット的な声を応用できると表現幅が非常に広がります。
特に「矢車菊」では、フォルテの声が素晴らしいだけに、弱声の表現が出来ることで、より表現の幅が広がるでしょう。