TSS

ブレスが続かない、歌うのが苦しい、という2点が課題となったレッスンでした。

コンコーネ15番を聞いても、特に発声練習では、苦手な低音発声が、かなり安定して滑らかになった印象です。
高音も、以前の音程の不安定さがなくなった、と感じています。

問題は、ヴェルディの歌曲、Il tramontoが、苦しいとのこと。
この曲は、最高音が5点G♯で、最高音がソプラノに高いわけではないですが、換声点付近のフレーズが度々出てくること、そのためのブレスがきちっと働かないことが、苦しくなる原因です。

最大の原因は、発声です。

頭声傾向が強いため、声帯閉鎖が不完全で、歌い出しで呼気がかなり出ているように思いました。
よく言えば、息が良く吐けているわけですが、一度声を出すと呼気をコントロールしてフレーズを歌うことが出来ないのだと思います。
そのため、高めの音域になると、1フレーズを余裕を以て歌えなくなり、結果的に短いブレスで息が浅くなり、次のフレーズが持たないという悪循環に陥ります。

これは、お腹の使い方もあるかもしれませんが、どちらかといえば、喉の使い方の問題でしょう。
その証拠としては、母音のIを換声点以上で行おうとすると、口先をかなり開けてしまうところです。
口先を開けなくても、換声点以降でうまく響きが出せるようになれば、息苦しさは消えると思われます。

ハミングでポイントを確認してから、母音のIで、同じポイントで歌うことを練習してみると良いと思います。

俗に言われる鼻腔共鳴という発声を、早く覚えるためには、軟口蓋が発声に関与する感覚を持つべく練習してください。
そしてファルセットであっても、支えを実感出来る響きを、換声点前から後にかけての発声で覚えて行く必要があります。

私の名はミミも、それほど問題なく良く歌えていると感じますが、高音発声でやや負担感があるのだと思います。
これは、実は胸声傾向のバランスが強いせいではないか?と思います。
あるいは、意識しているのかもしれませんが、このバランスをもう少しミックスした声に代えて行く必要があると思います。
そのための鼻腔共鳴的発声です。

一番簡単な練習は、リップロールといって唇を震わせて音程を歌う方法です。
あるいは、巻き舌のRで、練習しても良いでしょう。
次回、やって見たいと思います。