TK

発声練習は、母音のAで低音から徐々に昇って行きました。
なるべく上半身をリラックスさせるために、左右にゆすりながら声を出すということもトライしましたが、良い影響がありました。
とにかく今の発声の特に喉の締まる傾向を極力緩め、たとえば弦楽器の弦の張り替えみたいなことをするために、やれることは何でもやろうとしています。

張り過ぎた弦を少し緩めることによって、弦全体をもっと良く振動出来るようにする、というイメージです。
緩めるためには、音程を高く上げようとする無意識をなくすこと。
そのために、声を響かせる場所を低い位置に意識してもらうことです。
良い一例が胸です。高く緊張した喉をほぐすには、一端胸に当てるようにすることで、緊張がほぐれて良いことがあります。

発声でほどほどに低いポジションを練習して、曲の練習に入りました。
Donna Annaのアリアです。
最初から何度もやり直しました。
特に出だしのNonの母音のアタックで、2点Fになりますが簡単にファルセットの響きで入ってしまわないように、何度も練習しました。
ここでファルセットで入ってしまうと、後の響きが全部ファルセットになってしまい、響きがきちっと出なくなるからです。

Nonでは、Nの子音発音で舌を良く動かすことで、喉を開けた状態での発声が可能になります。
次に出てくるDirでは、Dの子音を喉の振動で出すようにすることで、これも喉が開くポジションの声になるでしょう。
同様に次のBellのBも子音発音が正しくあることによって、次のEの母音の響きが深くなって、結果的に語感のある
声の響きでフレージング出来る訳です。

後は次のChe son ioのSonからIoのIに音程上昇するフレーズです。
1点Aから2点Dですが、ここで、音符を置きに行かないで、繋げるように歌うことです。
音程の違う音符を繋げて歌う時に、バイオリンを弾くイメージを持ってください。
このことがどれくらい大切なことか、ということが判れば、後は自分でどこでもどのようにでも出来るでしょう。
無意識だったことを、有意識にすることで、良い変化が出て来ます。