SNT

発声練習は、このところの定番である下降形の5度スケールから。

高音換声点くらいまでに留めて、上行形のアルページュ。
そしてオクターブのアルページュは、パノフカ21番のアルペッジョの備えての練習とした。
課題は、高音換声点近辺から直後の5点Aまでは、声を切り替えないで開放的に明快に出すこと。

パノフカ21番。

5点Fに飛ぶ跳躍で、音程が届かないことがしばしば発生する。
なぜか?という点の自覚は、本人の意識の開発を待ちたい。

ロッシーニ「約束」とにかく良く声を出すこと。

高音に向かうフレーズは常にクレッシェンドを意識して歌うこと。
基本的に今は弱声とか抜いた声は使わない癖をつけておくこと。
ただし、出しすぎて喉に負担になることだけは避けてほしい。

フォーレ「私たちの愛」

大分フランス語の口調が慣れて来たが、あと一歩。
速くすらすらと語ることが出来れば、このテンポ設定は遅いとは言わずとも速すぎることはないはず。
最後の最高音も、思い切って開放的に出すこと。
自制しないこと。

モーツアルト「フィガロの結婚」公爵夫人の「楽しい思い出はどこに」

レチタティーヴォは、劇的な雰囲気は出てきている。
後は、感情が激するところと、不安になる所の違いを、声で表現できるように。
強い声は気を付けないとピッチが低くなるので、注意を。

MMH

発声練習

では、高音の換声点で良い声が出かかったが、5点Gから声の張りが減少した。
そのまま更に上まで行ければ、という期待があったからである。

レッスンの後半の時点で、この高音発声の課題について話しをした。
息の流れでフルート的にヒューンとした声になる点を、もっと弦楽器的に擦る感覚で倍音が良く出る声を目指してほしいことを話した。

合唱生活中心の将来であれば、このままで良いと思うが、もしソロでも聴き映えの歌声をということであれば、この高音発声はご自身で目指していただきたいもの。

パノフカの4番。

最高音域の発声に課題が残った。
前述の発声であるなら、呼気を強めて音程が明快に届くように6点Cを目指してほしい。

ドニゼッティのEterno amor e fe

とにかく開放的に声を扱うための練習課題として、という位置づけを明快にした。
意外なのは古典的なドレミファの音楽なのだが、時として転調のための変異音の音程感が安定しなかった。
もう少し譜読みに時間をかけたいところである。

モーツアルトの「フィガロの結婚」からスザンナのアリア。

レチタティーヴォもアリアも良く歌えているが、表現としては芯がはっきりあって真っすぐ動かないで歌えるかどうか?というイメージである。
この点、技術的には息のサポートがしっかりしていないと、難しい点ではある。

ドビュッシー「月の光」

こちらは、ドニゼッティと真逆でドレミファソではない音楽だが旋法性、特に全音音階の音程感を良く感じて歌ってほしい部分が課題である。