発声練習は母音アで下降形から始めた。
未だに声を出す前の構えが強すぎる。
声を頭部から出そうとして、狙うために時間がかかるのだろう。

とにかく、この声の出始めの構えをなくすために、脱力して声を胸に響かせるようにしてもらった。
少しずつだが、声に落ち着きと自然さが出てくる。

声を高く当てることだけを意識するために、響きが痩せるし、喉に力を入れて
下げる傾向があって、その上で鼻腔に響かせるような、口の中の使い方も加味されていて一種独特の響き(共鳴)が出て来る。

一番問題なのは、その共鳴もさることながら、フレーズを歌った時に、音程が出なくなる傾向があること。
要するに上向フレーズの一度、二度くらいに小さい音程の際に、響きだけで対処しようとするために、上を開ける意識がまったくなくなるのだろう。
あるいは上を開けるつもりが、実は更に舌根に力を入れていた、というような具合だと思う。

一度これらの癖をゼロにしてほしいと思う。
どうも話が難しくなってしまうのだ。

書くと長くなるが、一言で言えば舌根に力を入れてしまうことを注意して欲しい。
実際、触ってみると、特に中高音辺りから舌根にかなり力みがある。

これが克服出来ると、中高音域で音程の良いPPが出せるだろう。
男で言う、ファルセットの軽いのくらい。
小さい声で音程良く、かつ息で廻せれば理想である。

後、5線譜の真ん中から下の領域では、喉を下ろして、胸に楽に響かせる感覚である。
この2つだけは身に付けて欲しい。
そこから、先に進めるだろう。

そして、中高音域だが、彼女の場合高い所から声が出始める、というのではなく、お腹から送った息が
開いた喉、そして上がった軟口蓋を通っておでこに向けて流れる、というイメージだ。
息の力で響きを出す。
そのために、軟口蓋をしっかり上げるため、上唇を良く上げるようにすると軟口蓋が上がって息の道筋が見付かる。
慣れればそんなに変な顔をしなくても出来るが、出来るまではしっかりやってほしい。

曲は、サルティ「 いとしい人から遠く離れて」
彼女に心がけて欲しいことは、共鳴や響きを意識するのではなく、喉をリラックスさせて中低音は胸に楽に響かせることである。
また、中高音は、息を強く送る、そしてその為に、軟口蓋を上げる、のである。
声を「出す」「当てる」のではなく、息を送ることで響きが「導かれる」という言い方を強くしたい。
彼女の場合は、このことを特に良く分かって欲しい。

きとうさん

初めての方。
幼少の頃からずっとピアノは続けていて、学生時代に合唱やミュージカルをサークルで歌っていたが、
社会人になってから、すっかり歌っていなかった。
いつも心の片隅に歌いたい、という思いがあった、とのこと。
彼女のような思いを抱いていらっしゃる方が、実は非常に多い。

早速声を聴いてみた。
発声練習で、下降形1点Gから上がり下がりしてみた。
中低音のチェンジがほとんど感じられない、にも関わらず良く響く中低音である。
昨日のたかせさんと同様に、完全な地声にならずに、既にしてミックスしている中低音。
これは、教え易い。
鳴らない、響かない、スカスカの中低音ではないからだ。

また、彼女自身がどうも高い音域の超絶技巧よりも、大らかな豊かなメロディを朗々と歌うことが好きである、
という性向からして、彼女は明快にメゾソプラノであろう。
元声自体も滑らかで綺麗だし、これは教えるのが楽しみである。

今日は発声の細かいことは言わずに、持ってきた歌を歌ってみた。
モーツアルトのAve verum corpusとバッハ~グノーのAve Maria.

どこで覚えたのだろうか、鼻でブレスを取る。
これはこれで意味があるのだが、そのため良く言えば喉の力みがないのだが、逆に喉がほとんど準備できていない
高い喉で歌ってしまうために、全体に喉が締り気味で負担になってしまう。

それで、口でブレスをしてみることにした。
いわゆる口から息を吸って、その際に喉を軽いあくび状態にしておいて、声を出す方法である。
これはやり過ぎにくれぐれも注意だが、ある程度の喉の開き、下がった状態を感覚的に覚えるのには良いだろう。

本当はこのブレスの際に、胸が開いてそれを保持することや、お腹、横隔膜も開いた状態が確立すると良い。
それから、長いフレーズは少しお腹を意識して、下腹部を中に入れていくようにすることで、息を積極的に使えるだろう。
これは、これからのレッスンで少しずつやって行きたい。

最後にイタリア古典歌曲集中声用から。アマリッリを軽く歌ってもらった。
本当はカロ・ミオ・ベンをやってみるところだったが、アマリッリが聞きたくなったのである。
それが実に良くて、まったくお似合いであった。

発声が確立していないので、本来もっと出るはずの中低音が響かなかったが、喉のあくびの準備など少し教えただけで、かなり良い声が楽に出せていた。やはり体があるし、良い持ち声だな、という印象である。
恵まれた方である。

譜面はかなり読めるし、元声は良いし、可能性はとてつもなく大きい。
素晴らしいメゾソプラノになって欲しい、なれるはずだ、と出合ったこの日に直ぐに思ったことは珍しい。
それくらい、キャラクターとタレントがある。

後はどれだけ興味を持ってやっていけるか?
可能性は大きくても、声楽は地道な積み重ねである。
また歌う対称に対する愛情、モチベーションが鍵だろう。
その辺りはこちらも充分注意して行きたいと思った。

練習が大好き、とのコメントだったが、声楽はピアノみたいに長時間練習すると喉を壊す。
特に同じパターンをしつこくするのは禁物である。
ほんの少しずつ毎日、が上達の秘訣である。