今日も伴奏あわせ。
シェラザードをやった。
発声は声慣らし程度に。
いつもの通りで、特に変わったことはない。低音域から良い声が出ていた。
やはり高音は2点b以上から出しやすい印象があって、その代わりに2点A前後がどうも喉側に力んでしまうようである。

その代わり2点F~Gの突っ張った声は軽減されていた。
こちらから見ていると、もう少し喉の位置が高くても大丈夫だろう、と思うし、その分を上に引っ張る方に使えばもっと明るい前に出る声になるように思えるのだが。
下あごを降ろして踏ん張る傾向がやや強い印象がある。

それから声は筋肉さえあれば良いというものでもないが、姿勢もやや弱いというか、しなしなして見えるのが、声にも現れている気がする。
腰から背中、首にかけて身体の背面がもう少しびしっと支えられているような肉体が欲しい気がする。
胸郭ももう少し高く広がり、支えの効いた体つきになってほしい。
歌や声にもそういう傾向がやや見て取れる。
ないものねだり、ではなくて、もしかするとキャラクター的な要素もあるのだろう。
単に表現とか趣味嗜好で収めるだけではなく、強い肉体、強さ、みたいなものは何だろう?と考えてみても良いだろう。

それは、今日のシェラザードを聴いていても思った。
確かにリラックスして歌えているのだが、どうも中低音域が響きが少し落ちてしまう。
それに中高音、チェンジ前後の響きも少し上の開きが足りない。
この曲の音楽的な昂揚が、例えばFだけではなく、むしろPな表現の時に、もっともっと息をしっかり使って開いた喉で高く響かせる意志みたいなものが欠如しているような気がした。
それは、単にテンションというものかもしれないが。。
やや、ぽやんぽやんした歌になりかねない。

気に入っている曲であるならば、単に今までのイメージだけではなく、目の前にある言葉、音楽をもう一度良く見直して
どういう表現、それは強さ、弱さ、優しさ、ユーモア、それぞれがどう現れているか?を良く考えて見極めて、歌にそれをはっきりと反映させる強い意志も出して欲しいのだ。
弱い、優しい表現だとしても、それは「強さ」も必要なことがある。
はっきりした「意志」の力である。

技術的にいえば、まだまだ体力も筋力も伸びるわけだし、ブレスの強さと呼気の強さを意識しても良いだろう。
特にブレスが少し弱い気がする。
力まないことは良いことだが、良い意味で力むことも必要である。
バランスは難しいが、そういう方面の声、表現を求めたいと思った。
私から見れば、娘みたいな年といっても間違いはないわけだから。

一方、この曲は本当にピアノ伴奏が要になる。
ピアニストさんは、自身のテクニックで追いつけるテンポをまずは確立して欲しい。
要するに自分が弾いて、この音楽のテンポ感がきっちり出せるテンポで先ずは確実に弾いて欲しいということ。
そしてテンポの変化を確実に、リタルダンドの指示もはっきり出して欲しい。

特に細かい音符、そして早いパッセージの扱いを徹底的に丁寧にしてほしい。
そうでないと、非常に荒っぽい音楽になってしまう。
音楽はおっかけっこをしているわけではないので、早ければ良いのではない。
増して弾いてしまえば良い、のではない。
馬鹿馬鹿しくてもなんでも、基本に忠実に、地道な練習を積み重ねて欲しい。