よこかわさん

カロミオベンは声はよく伸びるし、ブレスも充分で、今の時点では言うことが無い。

胸声区の響きがあるから声量が出る。
上手いのはアタックを軽くしておいて息のクレッシェンドで声量を稼ぐから、ゆったりした曲やロングトーンには抜群の上手さが出るけども、上の鼻腔の響きが少ないために、響きがやや低い印象。(音程ではない)
そのため、声を廻すとその良さが出ない、と言う面だろうか。

そういうわけで、モーツアルトのドンナ・アンナは、前半のラルゲットがとても美しい。
今後は、現在の響きにプラスして軟口蓋をもっと上げた倍音のある高い明るい響きが更に付加されれば完璧だろう。
後半のアレグレットの廻す部分も、大分コツがつかめてきて、どうにか形になってきた。
結局早いフレーズのために、彼女の発声である軽くアタックしておいて息を増してクレッシェンドをしている暇がないのだろう。
オクターブ上がる声の場合、下の響きをしっかり出しておいて、後は喉の開き(口の開き)をしっかり意識して上に上がれば
上の響きももっと強く出せると思う。

全体に演奏レベルはなかなか高いものがある。
今後のレパートリー、練習次第では相当な力を発揮してくれる逸材である。
本番がどうなるか?大変楽しみである。

わきくろまるさん

ツェルリーナ前半はとても良く歌えている。
伴奏と共に始まると期待を裏切らないどころか予想以上の良い声が出てきた。素晴らしい。
後半の8分の6からは、彼女の課題が見えてくる。
高音は大分慣れたと言えども、まだ力みがあるのだろう。

それは顎とか舌なのだろうか。喉そのものでエイ!と当てる声はなくなった代わり今度は声が引っ込んでしまう。
息と共にクレッシェンドがまだ出来ないようだ。
恐らく喉を開こうとしているのだが、やり過ぎて息通る道が狭くなっている感じ。
これは今後の課題としたい。

スザンナレシタティーヴォから前半の中音域良い。
最後のページの声の扱いに注意。
声は良いとして、伸ばすところは充分に伸ばして欲しい。
最後の伸ばしは音程が上ずらないように注意!

歌っているときの顔の表情や、歌自体にも表現しようという意図がはっきり感じられる点がGood!
時としてブレス時に真顔になってしまう点がご愛嬌だが、それもまた初々しいものがあって好感が持てるくらいだ。
まだまだこれからいくらでも経験して伸びるだろう。

初心者のまるで右も左も判らない人だったけど、良いものを持っているので自分としては一所懸命教えてきた。
彼女も良く受け取って積極的に素直に就いてきてくれたことが、今結実しつつある。
逆に何も判らないから委ねてくれたのだろう。

よださん

彼はこのところ日本歌曲、日本語の歌に拘っているけど、正に時宜を得た選択だと思う。
趣味でやっているけども、歌のための限られた時間であればこそ、核心を突いた方向を目指しているのだろう。
彼とはレッスン時にも長話になってしまうが、彼の考え方やセンスには共感すること多々ある。
力みがなくてリラックスしている。
曲の良し悪しは別としても、ネーティヴ言語の歌を歌うことは歌の原点だし必要なことだろう。
これはこちらにとっても非常に勉強になる。

小さい秋、むこうむこう、鳩笛、悲しくなった時は、の4曲。
小さい秋、は、唱歌だからといって馬鹿にしてはいけない。
気をつけるべきは、ライブのホールでお客さまが分かる歌を歌うこと。今の時代、この曲を知らない人もいるわけだから。
目隠し鬼さんのフレーズは充分歌いこんで欲しい。

むこうむこう、は今日のベスト。彼らしいユーモアとセンスが溢れている。
鳩笛は劇的な声の扱いがあるから、その声の扱いだけに気を取られないで、全体を大切にして欲しい。
声が高く張るからそれだけが妙に目立ってしまうが、単に言葉の一節である、くらいの扱いでちょうど良い。
要は歌いすぎないほうがこの曲の内容が理解しやすくなると思う。

悲しくなったときは、テーマのテンポが言葉の語り口のせいで、いい加減になってしまう。
言葉の持つ語感が余りに強いために、旋律の持つ規則的な美しさがないがしろになってしまうのだろう。
前後に出てくる、悲しくなったときは。。。のこのテーマのリズムの節だけはきちんとインテンポで歌って欲しい。
そうすること、この言葉の強さが自然に生きてくるのである。
本番がとても楽しみ。日本語の歌で新鮮な輝きを見せて欲しい・

みねむらさん

今日のレッスンで彼女の発声が少なくともメゾの音域の曲であれば安定して歌えることが確認できた。
確実だろう、良かった。今まで苦労したが苦労した甲斐があったというもの。
声質が安定してきて、音程が良くなった。
鼻腔の通りが良くなった印象。

本人はあまり自覚がないようだが、発声練習なんてあるレベルではそんなものである。
堅実な仕事は普段の机上の整理から始まるのに似ているところがある。
それは地道なものであるし、その意義は誰にも見えないのだ。
これからも手抜かりなく、地道に積み上げることをくれぐれも忘れないで欲しい。
いや、彼女ならそういう面は安心してみていられるのだが。。

曲はショーソンのHebe,Le colibri,ポンキエッリのジョコンダからLa voce di donna o d’angelo
どの曲も安心して聴けるようになった。
細かいことはここでは言わない。
今後は今到達した声の基礎の上で、自分の感情を素直にその声に載せて歌えるようになって欲しいこと。
あるいは曲の内容、歌詞の内容を単にメロディーとだけ捉えすぎないで言葉として歌えるようになって欲しい。
これが一番難しいが、一番大切なことでもあるから。

フランス語の歌はあえて発音をうるさく言ってないが、これは発声の基礎を大切にするため。
イタリア語に比べてフランス語やドイツ語の場合、発音の見た目をうるさく言うと、発声の基本が壊れる可能性がある。
発声と発音は別物ではなく一体なので、発音側にこだわることで、発声の大切なものが壊れてしまう。
これが言語と歌声との違い。
ということを承知の上でやってほしい。
発音をいい加減にして良いという意味ではないことは、くれぐれもわかってほしい。
特に彼女の場合狭母音が全て開いてしまうが、これは今後は充分気をつけて欲しい。

今回のステージは彼女の変わった面を期待している、それは声もだし表現もだ。
何か一つ、あるいは何でも良い。おやと思わせる面が出せれば言うことは無い。
本番がとても楽しみである。

あめくさん

最後の合わせで馴れもあるから発声をしないでいきなり歌ってもらった。
彼女はいつもそうだが、声を出すことに無理をせずにリラックスしている。
ただ、それがただリラックスするだけに終わっているので、声を出すための喉をきちんと準備することにおいて足りないのである。

ブレス時点で、はっきり意識して喉を開く、軟口蓋をあける、という口の中を開ける準備である。
これをしないで、何となく軽く出してしまうから、お腹のつながらない喉だけの声で歌ってしまうのである。
この違いを、そろそろわかって欲しいところ。
声のチェンジの問題とはあまり関係ないことである。

この点さえクリアできれば、時として素晴らしい声が聞こえてくるのである。

フォーレ1曲目の「愛の唄」は、上記の発声のこともあるのでテンポを落とした。
転調による音楽の変わりはピアノのダイナミックの変化で表現することで効果的だろう。

「歌を歌える妖精たち」は、発音と文節などに意味が分かっていないため、言葉が良く分からないが、今の時点では仕方ないだろう。
発音のディテールや、フランス語の構造云々意味云々よりも、まずは上記の良い声が出せれば、成功としたい。
ディテールは今後の課題としたい。
中間部のMolto Meno mossoは、テンポはとても良いが、悲しくならないように、かつ音量ではなく、良い声を出すこと。

「祈りながら」は非常に良い。Tres bien!である。
これはピアニストの音楽にも支えられているだろう。
最後のCalvaireの中間のエの母音は響きに気をつけて、息を漏らさないよう我慢して、最後のReのあいまい母音をなるべく伸ばして
終わって欲しい。

彼女はこのところ忙しい中を、本番を続けて負担が大変だったと思うが、良く就いてきてくれた。
苦しさを乗り越えれば、良い道が開かれるからきっと本番は素晴らしい結果で終わるだろうと確信している。
歌う表情も良いし、基本を忘れなければ良い声が必ず出るから自信を持って臨んで欲しい。成功を祈る!

さわださん

最後の合わせ。
今回も万全を期して無理せず勉強を続けてもらったが、ややお勉強だけに終わってしまった感なきにしもあらず。
歌の核心をもっともっと伝えるべきだった。
譜読みと歌うだけに終わってしまったせいもあり、前回のレッスンでは何か印象の薄い感じだった。

今日は、発声もせずに始めたがともかく声の心配は一切なくなった。
後は歌い進む力を特に大切にして欲しい。
特に1曲目の「贈り物」は、演奏の始まりなので声も温まっていないし、気持ちも上がっているだろう。
その辺を充分考慮に入れた上で、この最初の低音のSiを歌いだして欲しい。
きちっとお腹からしっかり骨に響かせるようにこの歌いだしの響きを大切にすること。

Nellがそういう意味で一番難しいかもしれない。音域が低いから力んでも声が出るわけでもないし。
母音一つ一つを良くアーティキュレーションして(口の奥を良く開くように)発声すると出てくるだろう。
また、ピアノのテンポよりも先へ先へと進む力、意識も大切だ。

「夕べ」はやはり前半のPという表現はあまり気にしないで、声の響き中低音を良く響かせること。
ブレスは無理しないで規定の場所できっちり入れたほうが良いだろう。
中間部のMetsで始まるところは、乱暴にならないで良く歌いこむこと。
最後の盛り上がりは非常に良い。

アルページュはピアノと歌がベストバランスになった。
これは言うことはない。大丈夫だろう。

基本的なところの声量、声質、はすべて良いのである。
後はもっともっと歌から感じるものを積極的に表すように。
それは言葉でもあるし、歌うリズム感でもある。
両方一緒でもあるし別々でも良い。

やれるだけのことをやり尽くしてほしい。要は集中力。
わき目も振らず一所懸命必死にでちょうど良い。
かっこつけないで髪振り乱して必死の形相でも良い。
成功を祈っている。