WHさん

発声練習から丁寧な高い響きが良く出ていた。
調子に乗ってもっと高い所を、と思って3点C以上を発声したのと、苦手なスタッカートを練習したのが失敗の元だったのだろう。
レッスンを通して、どうも高すぎる響きが気になって仕方が無かった。

そんなわけで、イタリア古典のIntorno all’idol mioも、調子がもう一つ。
ただ、声というよりリズムが不確かなのが気になる。
落ち着かないのである。

確かにテンポをまったりと効かせる音楽だと、今の彼女の声にはブレスがきついのだろう。
特にフレーズの終わりの長い2分音符が、全部短く端折られてしまう。

中声用で歌うと、やはり中低音域は落ち着いた声で、音楽的には落ち着いているが、微妙な中高音域の彼女の静かに華やかな声も捨てがたい。こちらが迷っても仕方が無いので、今までやってきたもので、今回は挑戦してもらいたい。

モーツアルトのDove sonoは、レシタティーヴォの歌い語る力は増していて好感が持てた。
この感じをもっともっと前面に出して、強調してし過ぎることはないだろう。

アリアは、特に前半のゆっくり部分は音程の不確かなのをのぞけば、良く歌えている。
気をつけて欲しいのは前半のゆっくり部分の、特にDoveの入りの音程。
喉を開いた発声のために、やや音程が不確か。
開きすぎも良くないし、締まっても聴きづらいので難しいところだが、探して欲しい。

後半のアレグロ部はリズム感が良いのだが、声のポジションが高いために、もう一つ歌詞の内容に即した強さが表現出来ていないのが惜しい。

彼女のような初心者の声は、総じてこちらの持って行き方がとても大切なのだな~、と痛感したレッスンであった。

TKさん

今日は発声練習を短めにしたせいだろうか、曲を始めても喉が締まる傾向がみられた。
そこで、再度発声練習で、地声から始めて、高音で喉が上がらないように口の使い方など教えた。

曲はパーセルのIf be the food of loveから。
今の状態は、歌うには歌えるけど、気をつけて欲しいのはやはりちょっとした母音の違い、特にイなどで締まった響きを不用意に出してしまうことにはくれぐれも注意を。

その他細々とした注意を喚起して、何度も通してみた。
発声としては、高音の母音の違いによる締った声とは逆に、中低音の響きの♭化にも注意。
ただ低く歌うと、音程が♭になるので、顔面に響かせるように。

発表会の曲を選ぶために、ヘンデルのアリアを見てみたが、どうも彼女の声には重い気がした。
お勉強しました、ということより、今の彼女が歌うと合っている曲選びをしたかった。
今回のお勉強曲は、パーセルのIf be the food of loveだけで充分だろう、と思ったからである。

で、結局昔から良く選んでいる、フランス18世紀のロマンス、Bergeretteから、Maman dites moi!を与えた。
こちらがどんな雰囲気になるか?楽しみにしている。

MMさん

発声練習は、声を温めてから、高音発声に必要な喉が上がらないように持っていく練習をしてみた。
喉は下げました、はい、声を出しましょうという考え方ではなく、出る瞬間に下がる、のが正解と思って。
もちろん、下がるようになる準備はある。
それが、ブレス。
ブレスは、息の量のため、ではなく息の力を加減する、コントロールするためのもの、くらいに思って欲しい。

どうも、未だにお腹の力、それは呼気と喉との連携がばらばらになっている気がするのである。
ブレスから声を当てる段階と、出してから更に喉を深くしていくような、歌っている時の喉や口の中の柔軟性を会得して欲しい。

高音の発声は、風船を膨らませる時の感覚に似ている。
風船を膨らませる時に、ただ空気をフーフー入れても膨らまない。
一点を目掛けて、細く一気に入れると、膨らむのと似ている。
それは、風船に入れる息に方向性がなく、拡散してしまっているからである。

風船を膨らませる時に、ブレスはどうしているだろうか?
思い出し見て欲しい。

フォーレのNotre amourから。
発声はぴったりしてきた。
高音もまあまあ良いところにきている。
まだ喉が高いが、あまり無理しないで良いと思う。

アーンのChere blessure
低音の声のしっかり感をまず大切に。
その上でフレーズの頭、語頭を少し強調気味にすると、言葉のニュアンスが伝わってくる。
後は、特徴的なリズムの形をもっと強調すること。
特に3連符は、彼女は弱すぎる。

Son pochi fioriは、この曲の高音の強声発声を口を大きく開けないで、口先を尖らすように。
前述の息の方向性、指向性を大切に。そのことで、声が裏返ってふらふらの声にならないポイントで歌えるだろう。