HRさん

今日は初めてで時間もなかったので、ちょっとだけ声を聴いて、今後のことを話した。
声は、完全に初心者で、ある程度の専門的な訓練が必要だと思った。

ただ、本人はカラオケ大好きだし歌が好きなので、ある程度続けば、発声のコツは手に入るだろう。
そして、後は本人の興味がどれだけ続くか?が一番の課題だと思う。
譜面も初めて、発声をやるのも初めて、で、やることなすこと初めてだから根気が要るし、時間もある程度かかることは覚悟して欲しい。

彼女は喉がわりと締り気味で、喉を開いて息を吐くことを練習してみた。
あくびをする状態、息を少し強く吐くこと、吐いた息が声になる感覚。
ブレスは意識して欲しいが、胸で吸わないこと。
喉が締まり易いのは胸で吸う傾向が強いこともある。
むしろ、お腹を使って吐き切った反動を利用すること。
などなど。。

しばらくは発声が中心だが、イタリア古典歌曲集など聴いてもらって、歌いたいものを歌ってみることも良いと思う。
彼女みたいなタイプは久しぶりだが、逆に教え甲斐はあるから、続いてもらいたいものである。

M本さん

発声は中低音を中心にしてみた。
喉をなるべくリラックスしてもらいたかった。中低音でリラックスすることで、自然に喉も開いた状態が目覚めてくるだろう。
その状態を大事にしておいて、高音に少しずつ昇っていく、というイメージであった。
それほど高くない2点G~Aでも、喉の反応が早くて喉が上がってしまう。
合唱などで、しっかり出せないで音程だけを出そうとする無意識の為せる技も関係あるかもしれない。

喉の開きと言うのは、はい開きました、はい、声を出しましょうというような具合に行かない。
準備は必要だが、喉を誤魔化して欺かないと、喉の方が素早く反応してしまうからである。
だから、喉の深いところで、声帯が当る感覚が大事である。

また逆に、当らない声、鼻先だけのスカスカした声帯が開いた小さな響きがもし出来るならば、
そこから小さな響きで開いて行くことも出来るかもしれない。
この練習はやっていないが、時間がかかる。今度やってみよう。

ところで、こちらに来て恐らく今日が初めてというくらい、今日の彼女の歌は良かった。
特にフォーレの「5月」や「夢の後に」は、曲の良さが活き活きと出て、本当に良かった。

いずれも、彼女の高音の問題が露呈しない音域もあるが、同時に彼女の安定した中低音が活かされた、と言う意味もあるだろう。
ただ、気をつけて欲しいのは、ややもするとお腹から出ない声になること。
それは中低音でもそうである。

何となく軽く胸から上だけで歌ってしまう傾向がある。
ブレスをきちんと意識して、声の出だしのポジションをはっきりと、少し深めに意識することが大切だろう。

今日は、最初にロッシーニのUna voceの中間部以降を練習した。
覚えて欲しい点は、下あごを使わないで声をアタックすること。
特に音程が一個だけポンと高く上がるフレーズの場合、下あごを降ろさないで、むしろ動かないように支えておいて、
声を上顎に当てること。

こうすると、上手く行けば、明快に綺麗に当った声が出るだろう。
顎を下ろさないので、一見喉を締めているように感じるが、そうではなくて、逆に開きすぎていることを喉を開けていると勘違いしている場合もあること分かって欲しい。
なんでもかでも開く、という感覚を持ってしまうと、逆効果もある。
それは、下あごを下げて、口を開いてしまうために、息が漏れて、スカスカの声になってことである。

彼女は歌そのものは、無理な声の扱いをしないことが逆に良い表現に繋がっていて、柔らかく穏やかで、綺麗な歌になっている。
フランス歌曲はとてもお似合いだと思うし、特にフォーレは良い感触を得た。

フランス語の発音においては、鼻母音をNが付かないようにくれぐれも注意して欲しい。
それから、難しいことだが子音の扱いに、まだテクニックが必要なので、これは徐々に覚えていって欲しい。
このことだけでも、言葉の語感が激的に変わってくるだろう。