KYさん

発声練習は母音をアにしないで、いきなりエで始めた。
その方が舌根を下げて、喉頭を押し込めようとしないからである。
そうやって、比較的中音域~中高音域を中心に発声練習をやった。

調子がよくなってきたら、おもむろにアにしてみたり、再びエに戻してみたり、という方法をとって、
高音をあまり無理に練習せずに大切に、しかし喉を柔軟にリラックスさせるように考えた。

そのことが功を奏したのか、前回の予感が当たったのか?
今日の彼女の声はとても良くなって、大成功と自己満足。

山田耕筰の「からたちの花」を前回与えていて、持ってきたのだけど、予想通りというか、予想以上に、この曲の高音が綺麗に決まって驚いた。
彼女自身が、この曲の高音がそういうものを要求している、というのは本当だが、以前だったら力んでいたと思う。
力みが取れてすっきりと、綺麗な頭声で、この曲の高音に対処できるようになった。

今日のこの収穫を大切に、他の曲でも、その高音がフォルテだろうがなんだろうが、同様の処理をして欲しい。
また、そのことにこれからは慣れて欲しい。

今日は他に、島崎藤村の「椰子の実」を歌った。
好き嫌いない私にしては、珍しくこの曲のオリジナルピアノパートがなんとも言えない風情で弾いていて困った。笑

このピアノ伴奏を弾いていると、調律のおかしい古臭い学校のピアノを思い出して仕方がないのである。
すいません作曲者殿。。。。。
この曲はいっそのことオケ伴か、伴奏無しのアカペラ合唱が美しいと思う。

ふるさとの岸を離れて、、の、フ~の響きに気を付けて!
力まない、喉で押さない、軟口蓋を高く鼻腔に入れるように、喉に力を入れないように。

中低音は、彼女の場合暗い響きになり勝ちなので、注意が必要。
高く明るく響かせるために、母音エによる練習は意味があるだろう。

新しい曲は「桐の花」ペンタとニークが微妙に散りばめられた、なかなか美しい小品である。瀬下健二作曲、長崎透作詩による。
出だしの旋律ははっきりと明るく歌おう。

感心なのは、ここでも高音2点Gの響きが、喉で押さずに綺麗な頭声にして出せたこと。
また、母音イでも綺麗に処理できたので、内心は拍手喝さいしたかったくらい。
この調子で、この先も色々な日本歌曲を勉強して欲しい。

SAさん

発声練習は母音をイにして5度スケールで2点Gくらいまでを上り下り。
後は母音をJaにして同様に。
声の調子は良いようで、響きが良く集まって、安定して来たし、響きが増してきた。

発声練習もそこそこに、早速歌の練習に。
発表会で歌う、GounodのOu voulez vous allezから。

声は良く出ているが、この曲を歌うには、ちょっと歌詞が良く分からないのと、単調になってしまう。
歌詞は、次に歌うChanson de printempsも同様だが、もっとアーティキュレーションをはっきり明快に出して欲しいところ。

開口母音と狭母音の違いをはっきりと。
特にOuなどのウの母音が、響きを大切にするあまりに、浅い広い響きに聞こえてしまう。
しっかりと唇を突き出して、深い狭い響きである。
慣れないと唇を使おうとするだけで時間がかかるので、練習と経験が必要だが、なるべく慣れて少しでも実現して欲しい。

あるいは、Laとか、Voileなどのアの母音の広さが、響きを集めようとするあまりに、今度は
あいまい母音か狭母音に聞こえてしまう。

また、Waなどの半母音系は、非常にフランス的な母音で、私の師匠が言うように、平泳ぎのすい~っという発音のスピード感も本当は欲しいところ。
これは、かなり熟練が必要なので、直ぐに出来なくても良いが、開口母音の明るさ、広さは欲しい。

次のChanson de printempsは、発音の注意を促してやってみたが、出だしはとても良くなった。
発音が明快になっただけで、音楽も声も明るいイメージになる。
ただ、この曲もそうだが、有節歌曲で、歌い進むにつれて声が硬くなり、最初の発音の明快さも消えて行く。
恐らく発声の無意識の癖が関係あると思うが、響きに依存して歌うために、逆に発声上での喉や周辺の筋肉の硬さを招いていないか?
全体に口を開かないで、響きを集めることに集中する余りに、喉の対応も硬くなっていくように思える。

彼女の場合は、その意味でも、口を良く動かすことや下顎をもう少し発音に関与させて丁度良いと思う。
これは、本当にケースバイケースで、人によっては動かさない方が良いこともある。
何事もバランスが大切である。
発声と発音は表裏一体なので、人によって、発声の状態によって、様々である。

あるいは彼女の場合は、合唱経験が長いので、歌詞を歌う集中よりも、響きとしての参加という方法が、無意識にいつの間にか形成されていて、一人で歌詞を歌う、という素朴な意味での独立感、表現力、という部分において、弱いのかもしれない。
もっともっと歌を一人でアピールする、と思って歌うことも大切なことだろう。