NS

今日も温かい良い歌声を聞かせてくれた。
発声でも、中音域の出しにくい処理が鼻腔の響きになってきて、良い感触。
高音が軽やかで、3点Eまで軽く出そうな勢いであった。3点Cまで。
レッジェロなソプラノを活かしたアリアのレパートリーも、再度挑戦してみてはどうだろう?

曲はDebussyから、Nuit d’etoile

最初、良い声が歌いとおせるのだけど、何かこの曲の味わいと少し違う感じがあった。
それは、出だしから何か元気が良くて、どういうイメージなのか?を知りたかった。
彼女のイメージは、恋人との時間を・・・とのことであったが、だとしたら彼女らしい
さっぱりした恋人との時間なのだろうか!?

ところで、何度か通した後に、一度日本語を朗読してみた。
そうすると、歌と全然違う、静かな落ち着いた語り口であった。
それでは、ということで、フランス語の朗読もやると、ほぼ日本語の語り口と同じになった。

それでは、ということで、歌ってみると、それがそのまま歌に反映されて、良い意味でクールな
静かなモチーフの歌いだしとなったのである。

一応この路線で通してみれば、中間部のAnimeeの部分は、情熱的に歌えるわけである。

このようにすれば、静かで穏やかな夜のしじまを歌う部分と、情熱的な中間部の両者の表現の違いがはっきり出て、そうなると、再現部の静けさがまた一段と引き立つのである。

やはり朗読は大切である、と感じた。イメージを得て、曲の表現のある種のスタンダード(基準)として、朗読は大切な作業ではないだろうか?

Beau soirは、前回と同じく、中低音域の響きに注意。高く集めるように。
そして力まないこと。前に高く集まればそれだけで我慢して歌うほうが良いだろう。
最初の歌いだし、伴奏の3連符と歌のリズムとの違いに注意。3連符に流されないように。
最後のTombeauのオの響き、深くなりすぎないで、口を突き出して前に共鳴が来る方が綺麗に響く。弱くなりすぎないほうが良い。

フォーレLe papillon et la fleurは、発音が非常に明瞭になり、語り口もすっきり素早く出来るようになった。中低音も高く明るくなった。
あまり格調高く歌うよりも、カフェ・コンセール風の洒脱なコケティッシュな味わいを出して欲しいと思う。

Maiは、とてもこの曲想に合った歌い方が、自然に出来ていて好ましい。
ほぼ言うことはなかった。
最後の歌詞のCoeurの響きが、雑にならないように。中低音は響きが落ちないように気を付けて。

ところで、彼女に前屈を少しやってもらったら、信じられないくらい固い腰周りである。
多分、股関節が硬いのだと思うが、それが上半身の硬さに繋がらなければ良いのだが。
毎日少しで良いから股関節を柔らかくするストレッチなど、やると良いと思う。
腰痛があるそうなので、無理しない範囲で少しずつやれば、腰痛予防にも良いだろう。
声にも良いのではないだろうか。