YC

今日の彼女、ちょっと疲れてるかな~とレッスン前のお喋りで感じたけれども、歌ってみると、印象に反して、明るい力のある声で1時間のレッスンを通してくれていた。

発声練習は下降形で中低音を1オクターブ。その後は上向形でドミソとスケールで3点Cまで2オクターブを往復した。
徐々に徐々にだが、声を温めていく方法が、彼女の身体感覚にはしっかり身に着いているように思える。

ベッリーニQui la voceから始めた。
前節のゆったりした楽節は、声が重くなって落ち着いた雰囲気で良いと思う。
中間を省略した後半、後で再練習となったが、音楽の明るさ、勢いに乗って、声も力強く明るく歌って欲しいところである。

そして後半になると出てくるメリスマの連続が一番難しいところ。
今回も最初の通しではフガフガになってしまったので、Mimimimiで発声練習をやり直して、
喉を開けすぎないように、鼻腔で響かせるような練習をした。
最初はMimimi次にmemememe最後にMamamamaという具合で、2点bまでの半オクターブくらいで練習。

この部分の最後の下降形の長いメリスマは、最初ゆっくり降りて、最後の中音域から低音にかけて、素早く降りるようにメリハリをつけよう。
これらの練習で、どうにかフガフガにならずに、細かいパッサージュを綺麗に明るく廻せるようにはなった。

カデンツは、2点Esに上がるだけだが、ここは今日は好調であった。
何度やっても綺麗に決まって、最高はクレッシェンドが効くくらいであったのは感心であった。
この辺りの高音、怖がらないで息を伸ばして出せる所が、彼女の美点である。

最後は、プッチーニのLa rondineからドレッタのアリア。
こちらは廻す難しさはない代わりに、ビブラートの効いた迫力のある高音、あるいは逆にPPの美しい響きの対比に難しさがある。
Fの声は良いとしても、PPになると、途端に声が奥まって、ビブラートもなくなってしまうために、微妙に♭に感じられる。
PPにすると、倍音が感じられないのは、軟口蓋から上があまり開いていないようにも感じるのだが、どうだろうか?
この辺りに課題がありそうである。

次回はもう少し時間をかけて、彼女の声の課題を練習したい。
また、新たに「宝石の歌」も勉強に加えて行こう。