NY

調子が悪いとのことだったが、なかなか良く歌えていた。
今日は伴奏付きで、アリアを3曲、歌曲を2曲ばかり歌った。
アリアは、ロッシーニ、オペラ名もアリアタイトルも失念したが、彼にはまだまだ難しいという印象。

さすがにロッシーニのアリアは難しい。
ただ、高い声を一発出すのと違って、良く廻すアジタートなフレーズの中に散りばめられた高音に、止めを刺す高音が、喉をがんがん締めつける。

感心するのは、好きで練習するらしく、すでに暗譜していることだが、声の扱いはまだまだである。
全体に喉を締めてしまい、かろうじて喉を上げずに、絞った声で歌いまわしている状態だ。
譜読みして暗譜してあるのだから、少し熟成させておいて、しばらくして、上達したら取り出して歌ってみることが良いだろう。

それで選んだのは、グノーのファウストとロメオとジュリエットのアリア2曲。
前者は2点C,後者は1点bが最高音。
2点Cは、調子が良ければなんとかなるが、いずれにしても、張り上げても無駄なので半分ファルセット風な感じのところで、留めておくべきである。
後者は確実性があるが、こちらも無理は禁物。
その代わり、両者とももう少し高音を伸ばせれば、現時点では大成功といえる状態だ。

今言えるのは、これらの少しゆったりしたフレーズのアリアを、いかに喉を締めないで歌えるか?ということだけに腐心して欲しいところである。
後は、歌いまわし、伴奏とのアンサンブルを熟成させて欲しい。

歌曲はフォーレのNell
声は問題ないが、ピアノが出来ていないので、これもアンサンブルを良く合わせておいて欲しい。

OK

今日は発声も軽くやって、直ぐに曲に移った。
くれぐれも胸でブレスをする癖を出さないように。
腹と腰への集中を持って欲しい。

曲はフォーレの「河のほとりで」から。
特徴的な山のある高まるフレーズと、静けさを表す低音域のフラットなフレーズの違いを、Acccelとテンポを微妙に落とすことで
良く表現して欲しい。

そして、もう一点、今日のレッスンを通して覚えた大切なことは、低音ほど高く響かせ、高音ほど深く意識すること、である。
低音で意識する音は、1点FとかG辺り。
高音は、2点Cくらいから少しずつ意識して欲しい。

しかし、いずれにしても、ブレスが肝心である。
ブレスで喉を外してしまうと、何をやっても無駄である。
きちんとお腹でブレスして、喉が開いていることは、フレーズがどの音から始まるにしても同じくらいに大切である。

「月の光」も同じようにフレーズを対処して欲しい。
後は、ピアノとのアンサンブルが要になりそうである。

一番アンサンブルが効いて来るのが「夢の後に」となりそうである。
元々、きついブレスなのだが、ブレスだけ気遣うとフレーズが寸足らずになる。
速くするところ、ブレスの間を持たせるところ、などなど歌手とのアンサンブルでかなり巧拙の差が出てしまうだろう。
声は、怖がらないでフレーズで大きく出す所を思い切って出そう。
この曲も低音の響きの高さと、高音の深さを意識して欲しい。
また、ブレスはもっとも難しいが、苦しいフレーズの後ほどお腹の緊張を戻して、息を吐き切らせることをしないと、
次のブレスがちゃんとしないから充分注意して欲しい。

最後のMysterieuseは、低音の響きを顔面に高く集めてそれ以上何もしないこと。
そのためには、喉がeuの母音のために下がらないように、顎を良く引いておいて、下顎を下げないことと、上唇を上げるようにしておくことである。自然に響きが高く集まるだろう。集まっていれば後は終わりまですんなり行けるはずである。

今日の声はとても良かったので、何とか本番をこの調子で迎えて欲しいところである。