GH

発声練習の声を聴いていると、明快に低いC~1点Cまでの声は、喉がリラックス出来ているのだが、1点Cを超えて声が変わってくると、まだポイントを高くしてしまう傾向。様子を見ていると、声を高く集めようとしているように見える。
これが、高音域で喉が締まる原因なので、注意を。
喉頭の下の鎖骨の中間点にある窪みを意識して、声を軽くぽ~んと当てるように意識すると、頭声区になってからの声は
喉が上がって絞まらない発声がつかめると思う。

Amarilliは、正に出だしの1点Dの声が決めてであろう。
ここで、どれだけ男らしい声でかつ音程の決まった響きが出せるかどうか?
声量は、二義的なことで、テンポは決まっているから、ただもう発声のポイントが決まるかどうか?である。最終的に良いポイントになれたので、それを確実にしていただきたい。
最後のAmarilliからE il mio amoのくだりも、音量ではなく、声質である。

PとかPPという記号にこだわる余りに、喉の高い痩せた響きにならないように、お願いしたい。
特にE il mio amorは、むしろ男らしい歌い方が良いのである。

シューベルト「冬の旅」「道しるべ」は、速すぎず遅すぎないテンポ設定と、先に進みすぎないしっかりしたテンポ感の伴奏が決めてであろう。
「おやすみ」は、これも基本的に声のことであれこれ言うことはなかった。
伴奏の長調に転調してからの、ピアノのダイナミックス、柔らかさ、と歌の関係を探した。

シューベルトの歌曲では、歌になると意外と低音が出てこない。低音は相当意識して発声しないと出にくいであろう。
これも共鳴の原理を使うと、もっと出てくるし、その方がバリトンらしい声になると思うので、将来的には課題にしたいものである。

CN

高音へのチェンジから上の領域を中心に、発声練習を少し念入りにした。
前回も、特にミカエラのアリアで、高音が難しかったことがあったので。
結果的には、ミカエラのアリアも問題なかったのだが、少し苦労したようである。

フォーレ「蝶と花」から始めた。基本的に、フランス語のディクションが素晴らしいので、この手の曲はほとんど言うことは無い。
これを書いていて思ったのは、逆に前半のテンポ設定をもう少しゆったりさせて、落ち着いて語ると良いのじゃないか?ということ。
今度、やってみよう。
声も良く出ているし、ビブラートのある綺麗な色気のある良い声で、この曲の時代性みたいなものが良く表現されている。
フランス語発声における口の使い方がとても上手く、その辺はまったく日本人離れしていて、そうそうは誰でも真似出来ないであろう。

ミカエラは、煎じ詰めれば、最高音2点hの声をどう決めるか?に尽きた。
後のところは、どうにでもなるし、また今日は調子が良かったので心配はない。
ブレスを入れるのか入れないのか?迷ったが結局、きちんと入れることで落ち着いて高音に上がるように音楽をデフォルメした。
その点を伴奏との関係で作り直した。
そこまでしても、高音の声は大事だからである。
ただし、これは特殊なことと思って良いであろう。
出来ればこの高音のフレーズの処理について、機会があれば楽譜通りに、を目標にすれば良いのではないだろうか。

後は、In tempoの基本は大切に、あまりゆったりし過ぎない方が、このキャラクターのアリアとしては良いのではないだろうか。
最後のページは、なるべくIn tempoを守って、要所だけ充分にRitするほうが良いであろう。
そのようなことは、中間部などでもあった。
あくまで基本はIn tempo ということは覚えておいて欲しい。
基本がきっちりすれば、崩しも自在になるものであるから。

TF

発声練習は少し時間をかけたが、最終的にハミングの練習に。
音程を出す発声だが、どうしても深くしてしまうせいか、音程がはまり難い。
かなりしつこく練習して、どうにか喉が温まってきて歌の伴奏あわせとなった。

伴奏が付くと、彼女の声の音程の問題はピアノの音との相乗効果であまり気にならない。
ただ、ピッチは良いに越したことは無く、実際、ピッチが良いと力まなくても通る声になる。
要するにピッチ=響きといっても過言ではないくらい。
従って、音程が高ければ良いわけではなく、決まれば一発で決まる性質のものである。

モーツアルトのUn marito donne careは、前奏から目の覚めるようなキラキラした伴奏を弾いてくれたので、何も言うことはなかった。
後は、歌い手さんがピアノの音楽に遅れずに、歌ってくれればこの曲の美点が発揮される、と思った。
大体が、発声のことが理由で、遅れる。ということは、逆に考えれば、遅れないように歌えば、発声も無駄な力みがなく歌えるといえるのではないだろうか?
Star vicinoは、歌のピッチがあと少しという感じ。大分健闘しているので、声さえ充分温まっていれば、心配はないだろう。
Il bacioは、これも伴奏者のお陰で大分良くなった。
最後の高音が続くところは、何度も練習をした。
高音の声は、やや力みがあって、音程も完全ではなかったが、この曲の表現は、そのようなデリケートなことよりも、勢いや
高音の声の輝かしさにある。その点では、大分良い感触が得られて良かった。
ブレスを短くでも確実に入れて、高音のフレーズで息の足りないのをなるべく減らして欲しい。

全体には心配のないレベルにまでなれたので、後は本番での緊張でどのくらい差し引くか?
これからは、本番のイメージを持って、最後まで準備練習を怠らないようにお願いしたい。

NK

出来が良いので、言うことがあまりなかった。
どう良いか?というと、まず歌う積極性がとてもよい事。
何がしか表現をしようという、積極性がある。
毎回のレッスンで、必ず何かを持ってくるのは、そういう点でもあるし、発声の工夫もある。

強いて言えば、発音、特にUの母音を始めとして、狭母音系が全体に前に響きを出そうとするために、開いてしまい、狭母音の響きの
ただ、これは難しい。
響きを替えるということではなく、同じなのだが口先の唇を非常に良く使うこと。
突き出したり、上唇を使ったり、という具合。
ちょっと難しいが、元声が良いので開放的に歌うだけで、良い声が出ちゃうのが原因だと思う。

「クロエに寄せて」は、こちらがたじたじとなるくらい、元気の良いテンションの高い歌を聞かせてくれた。
「すみれ」はこれも演技が意識された歌で、その積極性がとても良かった。
これだけ出来れば充分なので、後は声を頑張り過ぎないで、滑らかに美しく歌うことにも留意を出来れば理想的だと思う。
表現する力の描出と声の美しさのバランスである。

Ridente la calma何度か通したが、中間部の高音への盛り上がりフレーズでのブレスの足りなさなどの粗をほとんど見せないところが上手い。
なかなか優れた処理能力である。

その他、ブレスが少し足りない所だが、概ね響きがきちっとしていないことが原因である。
狭いエの母音だったか?イにデフォルメすると響きがはっきりしてブレスが持つということもあったと思う。
このように響きの状態がブレスの長さにはかなりデリケートに効いて来るので、色々なところを再点検してみると良いだろう。