地声にならないようにする方法 更新日:2025/03/17 公開日:2025/03/16 レッスンノート SM 発声練習 低音は生声(地声)になりやすいので、これに注意をした。 4点EあるいはFくらいから下の領域で起きやすい。 これは喉を使おうとする意識から生じやすい。 このため地声にならないように低域で発声する際には、声の […] 続きを読む
フランス語の読み方最低限の原則 公開日:2025/03/15 レッスンメモ AS ラヴェル「5つのギリシャ民謡」 彼の声に併せてキーを1全音下げたバージョンで練習した。 これが良い声で彼の声にぴたりと合ったキーであった。 声はとても良い。 この調性バージョンであれば、発声を指導する必要はほとんど […] 続きを読む
声の深みと明るさのバランスを 更新日:2025/03/15 公開日:2025/03/14 レッスンメモ TNK 発声練習 口の開け方を指示。やはり閉じ気味である。 低次倍音を意識する方向を開発。 コンコーネOP9から38番 譜読みはほぼ問題なし。 高音発声は潔く決めるところが良い。 シューベルト「野ばら」 声質について。特 […] 続きを読む
歌詞を明快に歌うと音楽像が大きくなること 更新日:2025/03/12 公開日:2025/03/11 レッスンメモ TH 発声練習 上行形の5度アルペジオで始めて5度スケールで5点Aまでを練習した。 改めて換声点の発声がほぼなく高音域まで自然に歌える声であると実感。 ただ、そのことが6点C以上の伸びを減じている原因ではないだろうか? […] 続きを読む
高音は換声点の発声を覚えること一択である 更新日:2025/03/06 公開日:2025/03/05 レッスンノート MO 発声練習 練習は中低音~中音中心で切り上げた。 高音発声は、ほぼやるべきことは教えてあるので、後は曲の中で練習する方が良いと考えた。 発声で基本的なやり方を覚えることと、歌の中で歌詞を歌いながら トスティ ソルフェ […] 続きを読む
姿勢を正すと息が長く持つようになる 更新日:2025/03/06 公開日:2025/03/04 レッスンメモ SKM 発声練習 一通りやってみて、やはり姿勢が悪いなという印象。 顔は少し上向きで良いので、顔を前に出さない姿勢を指摘した。 イメージとしては、腰上部から背中と後頭部が壁についた状態を感じること。 そして歌い出しで顔を […] 続きを読む
呼吸法と歌声の関係 更新日:2025/02/28 公開日:2025/02/27 レッスンメモ HY 小学校6年生の男の子の体験レッスン。 声変わりしたので、声を見てほしいということ。 フランス語でシャンソンを歌ってきたので、改めて発音を見てほしいとのこと。 声変わりは明快にしており、音域もかなりな低音まで出る。 […] 続きを読む