喉を開ける発声でバリトンの高音発声を覚えよう 公開日:2025/08/19 レッスンメモ MO 発声練習 今回は、前回までと方向を変え、声の出し始めで脱力だけを意識せずに、むしろ喉を開くように指示した。 喉奥を拡げるようにするために、下あごを下ろし声を出し始めることを低音から始めた。 例えば、楽器ならチェロの […] 続きを読む
ラヴェルの歌曲からヴォカリーズ・エチュード、フランスの歌、3羽の極楽鳥 公開日:2025/08/16 レッスンノート SNT 発声練習 下降形5度スケールで5点Gまで上がり4点Cを下限として発声練習を始めた。 次に5度上行形スケールで、5点bまで上がり下がりの練習となった。 特に課題を設けた練習は行わなかった。 ラヴェル「ヴォカリーズ・ […] 続きを読む
換声点への対処を覚えよう 更新日:2025/08/16 公開日:2025/08/15 レッスンメモ TNK 発声練習 2点G~4点Fまでを、上行形のアルペジオとスケールで練習。 ピッチも声質も良いが、声を鼻腔だけで処理する感じがやや気になった。 そのため、母音をEにして再練習してみると、声が前に出てくる。 この前に出て […] 続きを読む
声のチェンジ(あえて古臭いチェンジと書きたい)について 更新日:2025/08/08 公開日:2025/08/06 レッスンメモ TH 発声練習 いつもと同様に下降形5度スケールを4点Aから始めたが、いつになく声が裏返りやすい。 調子が良いとこの音域では良い具合にミックスした声になっていたものである。 その後、低音から上行形でも裏返る具合が強い傾向 […] 続きを読む
テノールによるフランス歌曲とアリアのレッスン 公開日:2025/08/02 レッスンノート FT 久しぶりのレッスンであった。 現在はメゾソプラノの先生のもとで学んでいるとのこと。 私の感想は、無理な声量で歌わないことで、テノールとしての高音域を担保できるようになったことであろうか。 今回のレッスンで指摘したこ […] 続きを読む
ドビュッシー「ナイアードの墓」、武満徹「島へ」、三善晃「忘れられた海」 公開日:2025/07/26 レッスンメモ MMH 発声練習 4点Aから下降形5度で始めて下降した。 特に低音域のピッチが低くなる、あるいは声質が暗くなりがちなので、ハミングの練習をした。 低音の口をA母音にしたハミングで、息を余計に押さないことで、正しいピッチの […] 続きを読む
口を開けた発声と歌詞の抑揚をメロディに反映させること 更新日:2025/07/26 公開日:2025/07/25 レッスンメモ TNK 発声練習 下降5度スケールを3点Gから始めて2点Gまで下がる。 次に上行5度アルペジオを同じ3点Gから高音4点Gまで。 さすがに4点Gは声が抜けていたが換声点までは良かった。 全体に口を開けないで発声する傾向が顕 […] 続きを読む