レガートと喉の開きについて2014年11月16日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/16 レッスンノート AS 発声練習はハミングを練習した。 高音の換声点近辺は、相変わらず喉を上げてしまうので、喉の開き方を教えた。 今までも、何度もこの点は教えてきたので、ちょっとしたやり方の指示だけで、かなり改善された。 歌いながら、換声 […] 続きを読む
開けない発声2014年11月15日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/15 レッスンノート WN 発声を始めると、低音がスカスカなので、ハミングでやり直した。 口を開けたハミングにすると、自然に声帯が合わさって行くのが面白い現象だと思う。 恐らく、母音発声、特にアで行うと、舌が奥に入りすぎるためではないだろうか […] 続きを読む
ハミングの練習方法1 低音発声への応用 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/15 声帯発声ブログ 前回の「ハミングの効用」の続きです。 ハミングをすると、あたかも鼻で響いている感じがしてしまいますが、これはそういう感じがするだけで、鼻は直接関係ありません。 単に、舌で口蓋にふたをして、声が直接口から出ないようにしてい […] 続きを読む
バリトンのあるべき声について2014年11月14日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/14 レッスンノート WG 声のオリジナルである、胸声が確立していないことを、まず徹底させたい。 ブレス時に、腹筋を使えること。 側腹に手を置いて、側腹部が拡張するように息を入れて、その状態を保つかあるいは更に拡張するように声を出していくこと […] 続きを読む
ハミングを練習する意味 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/14 声帯発声ブログ ハミングの効用については、すでに書いていますが、もう一度おさらいしておきます。 喉が温まっていないとき、あるいは初心者の方が、普通の母音発声をするときは、どの母音で始めるでしょうか? A(ア)を使う方が多いのでしょうか? […] 続きを読む
喉を開ける意味2014年11月13日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/13 レッスンノート HM 発声練習では、口を開けたハミングで喉奥を開けた声を出す方法を練習した。 彼女の場合は、単にハミングをする意識だと口の開け方が小さいために、鼻にかかった声になってしまった。 そこで、下あごを十分に下ろしておいてハミン […] 続きを読む
弱声について2014年11月11日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/11 レッスンノート GH 発声では、喉を開けることを少し意識してもらった。 全体に高い響きの意識が強く、声のイメージからするともう少し太く伸びた響きが出せそうに感じた。 細かく出来なかったが、実際は、もう少しあくびの仕方の工夫で意図した声の […] 続きを読む