9月30日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/30 レッスンノート SE BellineのVaga luna che inargentiを練習しました。 最初の通しの声は、細く痩せた声で、綺麗ですが、響きに欠けていると思いました。 特にフレーズの中で中高音~高音が、ほとんど声帯が開いてし […] 続きを読む
9月27日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/27 レッスンノート TF 今日も伴奏合わせのレッスンとなりました。 シューマンのEr ist’sから。 前回と違い軽快なテンポで後れを見せずに歌い切りました。 口の開き方も改善の傾向が見られて、明らかに前回よりは良くなりました。 […] 続きを読む
9月25日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/25 レッスンノート AC 発声練習を見ていると、どうも下顎から舌根辺りが硬いように見えます。 実際、歌を聴いていても、この辺りに共鳴が来ているような、少し硬い感じがあります。 舌先に意識を持って、舌が奥に引っ込まないような意識を持ってもらい […] 続きを読む
9月24日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/24 レッスンノート KY 発声は、力の入れ具合を覚えると良いです。 低音から始めると、もろに地声になってしまう傾向がまだ残っています。 声を一所懸命出そう、と力んでしまいます。 下顎を楽に降ろし、軟口蓋を良く上げて、高く発声すると、低音から […] 続きを読む
9月23日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/23 レッスンノート SY 発声練習は、前回と同様で、滑り出しのポジションの迷いが強いですが、続けて行くうちに自然に見つかる、といった調子です。 感覚を思い出すのに少し時間がかかりますが、自転車と同じで身体がしっかり覚えているようです。 長く […] 続きを読む
9月22日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/22 レッスンノート NM 伴奏合わせでした。 発声のやり始めは声の支えが取りにくかったですが、既定の練習で、ほどほどの所まで持って行けました。 彼女の場合、支えの無い声とは、弦楽器で例えれば、弦の片方が留まっておらずに緩んだ状態であり、 あ […] 続きを読む
2011年9月20日 更新日:2018/05/23 公開日:2011/09/20 レッスンノート NS 伴奏合わせでした。 今回のフォーレ3曲は、譜読みも声も、この音楽の姿を理解するために必要十分なレベルに達していますが、 更にこれらの曲が持つ音楽の表現に似つかわしい発声や、ピアノとのアンサンブルを目指しました。 ま […] 続きを読む