先生選び 更新日:2018/04/18 公開日:2012/01/16 ブログ 声楽の先生をどうやって選ぶか?という問題は難しいですね。初心者、ある程度基礎が出来ている人、経験は長いが悪い癖が付いている人、プロ指向の人、楽しみでやる人。それぞれ、かなり違う能力を、指導者は持たなければならないでしょう […] 続きを読む
1月15日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/01/15 レッスンノート SNM 伴奏付きレッスンでした。 「月の光」は、最初、緊張感のせいか?息が浅く、支えの足りない声になりました。 その後、指摘してから徐々に良くなりました。 この点、緊張感で変わるところがテクニックですので、ブレスには充分 […] 続きを読む
1月14日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/01/14 レッスンノート OM 伴奏付きのレッスンでした。 シュトラウスの春の声ですが、長丁場のこの曲、後半はもう喉がぎりぎりで歌っていたのが、 大分楽に歌い通せるようになりました。 何より、1時間のレッスンで、3回通しても、以前の喉の締まった無 […] 続きを読む
1月12日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/01/12 レッスンノート IM 体験後の初レッスンでした。 曲はフォーレの「月の光」からでした。 体験で、フランス語の発音に課題を感じましたが、今回は発音そのものもさることながら、 歌詞を歌う、という部分、いわば語感のようなもの、の訓練の必要性を […] 続きを読む
1月11日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/01/11 レッスンノート TA 伴奏付きのレッスンとなりました。 ベッリーニのVanne o rosa fortunataから始めました。 初合わせで、今日の初歌いだったせいか?声が重く、姿勢がかなり悪くなってしまいました。 肩に力が入り顎(顔) […] 続きを読む
2012年1月10日 更新日:2018/05/23 公開日:2012/01/10 レッスンノート TF 顔が前に出ない姿勢に徹して歌うことが、ようやく緒に就いて効果が出て来た、と感じられました。 あとは、声の方向を改めて意識することが大切、と今日のレッスンで感じたことの一番です。 それは、特に2点Dくらいから始まるチ […] 続きを読む
2012年1月8日 更新日:2015/06/16 公開日:2012/01/08 レッスンノート AS 喉を開ける、ということ。改めてこれが重要でした。 お医者さんが、喉を見せて、口をアーンと開けて、という時に喉奥をしっかりお医者さんに見せるようにして 発声して下さい、という言葉が一番効果的でした。 発声で、口を開け […] 続きを読む