声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

6月13日

MT プーランクの「月並みな話」 1曲目、オルクニーズの門は、ピアノ伴奏の輝かしい音質、リズム感を指摘。 歌は、出だしの一直線の緊張感。顔や体がぐらぐら動いてしまうと、声が子供っぽくなる。 2曲目は「ホテル」、バリトンを […]

6月12日

IM 最後の合わせだった。 発声練習をしないせいもあったが、1回目の通しは、やや声を抑え気味。 5線の真ん中1点F~2点Cの声をもっと出すようにと指示。 逆に一番上の領域はちょうど良い。 尻上がりに調子を出して、今日の出 […]

6月11日

SH 体験レッスン。 音大卒業後、海外留学でプロとしてこれから道を切り開こうとしている。 イタリアの発声を身につけてきたが、フランスのレパートリーを勉強したいとのことで来られた。 身体は華奢な方だがさすがに声量は十分ある […]

6月10日

AC 発声をやらないで、サティの「エンパイアの歌姫」から。 暗譜が不確かなのだが、そのせいか?声のポジションが高く、それが気になる。 ポイントを下げて深く。 それだけで、良くなるので、注意を。 出だしが一見高そうに思える […]

6月9日

MN 体験レッスン 女声合唱で4年ほど歌っていたが、話を聞くと合唱団がなくなり歌えないのがさびしい。独りでも歌いたい、ということらしい。 声が、予想外にしっかりしていて、低音から高音まで安定している。 高音はまだ喉が閉ま […]

6月8日

GH 今日の発声は、このところ定型になりつつある、母音をIにして低音からの上昇形。 そして、同度で、IからEそしてAへと、響きを応用する方法。 ここから母音をAにして、響きを定着させる。 開き過ぎてしまうAの響きでも、声 […]

6月7日

SY 発声はIで低音から始めた。 中音域で、IEAの順番で、Aの響きを充実させる練習をした。 最後に高音の練習をしたが、喉が上がらないように対処する方法を教えた。 曲はグノーのO ma belle rebelleを練習。 […]