2006年11月29日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/29 旧レッスンノート SA 発声も軽く上向形で2往復くらい。C~2点Gくらいまで。非常にしっかりした元気の良い高音が聞かれて、調子の良さが伺えた。 曲はグノーのLa reine du matinメッサジェを思わせる親しみやすく優しい雰囲気のア […] 続きを読む
2006年11月28日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/28 旧レッスンノート IM 彼女の場合は、とにかく腹から腹からしっかり声を出すことである。それしかないくらい。声の出始めは低音であれ、中音域であれ同じように。徹頭徹尾、そのことに集中して欲しい。何となく、気分で声を出さないこと。綺麗な旋律、と […] 続きを読む
2006年11月26日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/26 旧レッスンノート KH 発声の声も、歌いだしの声も、いずれも力みを嫌ってか細く弱く出ていたが、力まないための方法として良いと思う。そのことで声の響きへの注意が、発声時の身体感覚に敏感につながることを期待したい。 それにしても、ドナウディの […] 続きを読む
2006年11月25日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/25 旧レッスンノート YY 今日も発声に時間をかけた。どうしても声の出し始めは声を喉から上だけで出してしまう。必ずお腹から出すこと、そのためのブレスの仕方と喉の開き方を教えた。 曲はアーンの「我が詩に翼ありせば」とフォーレの「リディア」 特に […] 続きを読む
2006年11月24日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/24 旧レッスンノート NA 今日は伴奏合わせで、プーランクのAir chanteeから。1曲目から明るく滑らかな響きで、調子の良さがうかがえた。 1曲目は伴奏とのアンサンブルがテーマだろうか。無意識で伴奏に乗らず、自分の足取りをしっかり持つこ […] 続きを読む
2006年11月21日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/21 旧レッスンノート FA 声を出す前に、思い切りため息をつくように、あるいは単に息を強く吐くようなことをやってみた。声を出す回路、呼気の呼び覚ましみたいなものだろうか。 非常にベーシックな話しだけど「火事だ~!泥棒~!痴漢~!」と叫ぶ時には […] 続きを読む
2006年11月19日 更新日:2013/10/14 公開日:2006/11/19 旧レッスンノート WH 発声で注意したことは、高音チェンジ領域で決まったように大きく口を開かないこと。逆に開けないことで、中が開く回路がみつかることもある。何よりもすかすかしてしまうことに注意。要するに響き具合といつも相談して、口の開け具 […] 続きを読む