OM

発声練習はIで始めて、Aに換えてからも、15分以上したでしょうか。
地声の領域から始めて、上の声に混ざる辺りから更に2点Cくらいにかけて。
まだ、喉が落ち着かない感じで、ふわふわした響きになっています。

少し喉を締める感じ、あるいは声の出始めをもっとお腹の辺りから感じるように。

というような、声帯を閉じること、声に芯を持たせる練習ばかりを発声練習で行いました。
更に高く、2点D以上になって、更に声の変換が起きてくる辺りになったら、更に鎖骨の中間の窪みに声を当てる感じで、更に声の芯を持たせました。

声の響きの支えとでもいうものでしょうか。
声帯が閉じて、安定した状態で発声できる状態を、喉に覚えさせるわけです。

覚えるまでは、少し偏ったやり方を取らないと、身体は覚えません。
自然に・・などということを考えていると、人生終わってしまいます。
ただし。先生が適切に指導することが条件です。

中音域の声を、何となくファルセットのような、そうでないような、フガフガした響きになってしまうので、
この点を何とか矯正したいわけです。

彼女の場合、試行錯誤して判ったのは、母音をIよりもEの方が、喉が合い易いことです。
彼女固有の癖があり、Iだと口を横に引き過ぎるし、上の歯と下の歯の間がほとんど開かないので、喉がかえって締まることです。
そこで、Eを使って、中音域のいわゆる声を当てる方法を模索しました。

今日、いろいろやってみて、むしろ上の変換点の2点F前後の声が、俄然良くなりました。
響きが安定して、共鳴もつくような感じで、とても良い感じです。

歌は「フィガロの結婚」のスザンナと伯爵の掛け合い、「この胸焦がす・・」
演技的にもアンサンブルとしても、とても面白いところです。

この曲は、歌うべき所と、歌い過ぎないでほとんど喋りに近い所を明快に区別しても良さそうです。
クラシックの声楽的には、少し外れますが、日本語でやるスタンスからするならば、歌声に拘らず、演技と
語りを楽しく聞かせる方が、結果的に成功すると思います。

伯爵との掛け合い、はい、いいえというところは、音程は無視しても良いでしょう。
ただ、地声になるとおかしいので、音符を外す場合は高いキーの上の声で外して下さい。

オランピアのシャンソン
今日は、かなり練習しました。
要所、要所、特に2点b以上の高音で、喉と軟口蓋のバランスが悪く、喉っぽく突っかかってしまう傾向が残ります。

ブレスの間合いと、ブレスを胸を高く入れること、顎を引かないで少し上げてみること、などなど、トライしてもらいました。
下に引っ張り過ぎると、出にくくなる面もあるので、重心は身体で感じて声は逆に高くしてください。
また、舌も硬く奥に引っ込んでしまいますので、舌に力が入り過ぎないように注意して見ることも効果があるでしょう。