OM

のっけから、ドビュッシーの「抒情的散文」の「夕暮れ」を譜読みとなった。
自分も伴奏部が初見で苦労した。
一通り歌ってみて、フランス語の読みをざっと通した。

まず全体に低域の多い曲なので、低域の声の通りの良さを訓練。
ハミングで高く平たい声質を取得。
しかし、声量が出ない。

あとで少し練習したが、腰から側腹の腹筋がほとんど使えていないで発声しているように感じた。
どんな時でも、まず体をしっかり使って発声することを、徹底的に覚えてほしい。

もう一点は、軟口蓋と喉の開きである。
口を開けたハミングで練習する方法だが、ハミングでありながら、口奥をあくびした状態のように、
上下に良く広げるように口を開けるのである。

口奥を縦に広げるように口先を開ける必要があるので、当然のように、頬が高く鼻の穴も少し開くような顔になるはずだし、下あごもしっかり降りて、口が縦に開くはず。。。

身体の使い方、口や喉の使い方など、やるべきことが多くて混乱するだろうが、良く練習して出来るようになってほしい。

「抒情的散文」の「夢」は、さすがに良く歌えていると感じた。
本人は、出だしの低音の声が響かないと感じていたようである。

発声法も関係あるが、一番大きな要素はブレスにあると思う。
腹筋をしっかり使ってブレスをすることで、胸が適度に開き、腹筋で支えた状態が出来ていること。

その上で、上記のあくびの発声状態が、適正に実現できれば、声の響は倍加するだろう。

別宮貞夫の「さくら横丁」前回のレッスン時のこちらの指摘通り、よく勉強してきたと感じた。
リズム感も良くなって歌えていた。

これは、ピアニストのリズム感に依るところ大だろう。
この曲のポエムは、ピアノ音楽にあるので、ピアノがポエムを感じない限りは、リズム感や雰囲気は出てこない。
結果的に、歌に影響があると思う。

最後に、ドビュッシーの「抒情的散文」の「花」
これも大変良く歌えていた。
最高音の声質がもう一歩という印象。
5点Aなので、声は返っても良いのだが、声質はもう少し前に響き、ビブラートがかかるようになれば理想。

ブレス法と喉の開け方と、開けた状態で歌詞発音が出来るレガート唱法は、必須の基礎ということ、改めて認識してほしい。