NA

伴奏合わせでした。
プーランクのAir chanteは、テンポの修正に留めて、2回ずつくらい通しました。
声の調子は良かったですね。温まってたようでした。
以前にもやった曲なので、ピアノとの合わせが進めば自然に、良いポジションに落ち着くように思います。
1曲目はテンポ設定がやや遅かったので、戻しました。
2曲目は良いですが、最後の高音2点hの声は、ファルセットで良いのですが、喉が上がらないよう、なるべく深い喉のポジションで
出せれば理想です。
難しいようであれば、むしろ声をしっかり出して歌う方が良いのではないか?と思いました。
3曲目は、2拍子の重さをはっきりと出して下さい。
4曲目の尋常ではない速さが、プーランクらしい優雅さとあいまって良かったです。

マスネーのマノンのJe suis encor tout etourdie
これは、歌いこみがまだ足りていません。
譜読みの段階を終わって、これから、というところです。
ところどころ、リズムの間違いには充分気を付けた上で、歌のフレーズが、早い語り口だったり、
ゆっくりになったり、という緩急の変化が多いので、その変化を充分感じてください。

また、その変化は劇的な流れに沿っています。楽しかった旅の思い出、喜び、若さゆえの上気した感受性みたいなものを、
自分の経験にも照らし合わせて、内容をよく吟味して下さい。
一番簡単なことは、日本語訳と照らし合わせて、フランス語の歌詞を見ることだと思います。
そして、歌詞の持つ意味と背景を充分に理解しておいてください。
そのことから、メロディの意味、テンポの緩急の意味が良く理解出来ると思います。
その意味を理解したうえでの、テンポの緩急やテヌート記号による、声の伸ばしなどが意味を持ってくるでしょう。

歌声の安定感は充分ありますので、あとは歌の歌詞の意味を再度、良く理解しておいてください。
それは歌曲も同じことですので、プーランクのAir chanteも、もう一度意味を良く調べて、そこから音楽の
形が出来た意味を良く理解してください。それが出来て歌うと、それだけで歌の奥行きが深くなりますので。

YT

以前にも声の変化に良い感触がありましたが、今日は更にそれが進化した感じでした。
バリトンの声が出来つつあります。
元々大きい喉頭を持っていますから、やりかたさえ間違えなければ真正バリトンの声は
得られると思ってやって来ましたので、教える方としても喜びはひとしおです。

今日は特に何を、ということはないですが、一番のきっかけは、Iの母音の響きからです。
彼ももちろん日本人ですから、I=イとなるわけですが、これが発声上は、喉を締める、というか
浅くする原因です。
イタリア語で歌うと、やはりまだ喉を開けたまま発音することが難しいです。
それで、母音をAなどの開口母音に決めて、練習するわけですが、歌詞を歌うと、
Iで喉が上がるというか締まるのが良く分かるわけです。

そこから、喉の状態はどういう状態で歌うのが良いか?というところが、身体で判って来た、
ということが、今日の良い結果につながったのだと思います。
後は、喉側の開きと軟口蓋とのバランスの仕方に慣れることでしょう。
いつも、どこでもそうですが、良いポイントが見つかったらその感覚を掴んで慣れることです。

Per pieta bel’idol mioで、良い感触が見つかりました。そのまま高音も上手く出せています。
ポイントは、歌詞発声において、母音発音の際に喉が浅くならないように、発音すること、発声することにあります。
EやIは、意外と簡単に喉が浅くなってしまいます。
なぜなら、舌根が盛り上がるからです。
このことが、Iから発声における喉の開き具合が判って来た、ということに繋がりました。
今日の結果を次回につなげてください。