HA
発声練習
5度のスケール下降形を5点Gまでと、上行形を5点bまで上り下りした。
発声の声は滑らかで大変安定していて良かった。
口も良く開いて喉がリラックスしている。
ベッリーニ「優雅な月」
全体を通して、歌詞と音符の関係が不十分なところを修正した。
後は声のポジションを修正した。
冒頭のメロディ歌いだしで、声のポジションを低く構えること。
上ずらないようにすることに注意である。
この発声で、この親しみやすいメロディがぐっとノーブルで上質な声楽作品に生まれ変わるのである。
表現については、徹頭徹尾歌詞を知ることである。
本人が言った通り、別紙に歌詞を詩の通りに並べて、それを見て歌うことは有効な練習方法である。
加えて、可能であれば歌詞を自分で辞書を使って訳すことで、さらに言葉が身についた歌になるはずである。
ベッリーニ「清教徒」より「あなたの優しい声が」
これも声のポジションを修正して、ぐっと低く構えることを指導した。
年齢的なこともあるだろうし、レッスン歴も長くなったせだろうか?
この発声法は、彼女の声をぐっと上質なものにするのではないか?と思った。
換声については、難しい方法を敢えて教えず、本人の感覚に任せたが、それで良かった結果だった。
この発声の変更で注意すべき点は、声がこもるので、なるべく前に出すように意識することである。
また、このアリアの場合であれば、前半のゆったりとした優雅な部分は、そのままで良いとして。
後半の活発なおんがくになったときこそ、声を前に出して明るく歌うことをイメージしなければならないだろう。
これは喉のポジションは変えないという前提である。