MMH
発声練習
今回は痰が絡まずに安定した声で5点Aまでをアルペジオ、スケール、オクターブのアルペジオで出来た。
以前より大分良くなったが、5点Aで明快にチェンジする喉なので、そこでどうするか?という工夫を身に着けたい。
ドビュッシー「ビリティスの3つの歌」より「ナイアード」
充分に鑑賞に耐えるレベルまで成長している。
更に品質を上げるために、発音の課題点を指摘して修正した。
語尾のEの曖昧母音をUにならないように、少しだけ広めるセンスを大切に。
つまりUと違うことが明快に発音されていれば良いということ。
林光「浅草橋の下」
劇中歌である。
コンサートで歌う場合はテンポを指示よりゆっくり目の方がロマンティックな雰囲気が出て良い。
歌詞を扱うときに演技ということを考えて、一つ一つの単語をどう言うか?という視点を探してほしい。
ミュージカル「ゴースト&レディ」より「走る雲を追いかけて」
初出の作品だが、全体によく歌えていた。
音楽の調子からいって、勇猛果敢な女性の未来への意志と希望を表している。
そのことを、メロディのリズムの形を強調するように歌う部分を大切に。
また逆に同じ意思の中でも、滑らかに歌う部分も見つかる。
その違い、メリハリをはっきり出すことがまず大事であろう。