MO

発声練習は、特にトピックを設けずにに発声の様子を見た。
ブレスをするたびに口を閉じて鼻呼吸で歌うのだが、声が浅く軽すぎるのが気になった。
後から思うに、発声では喉の力を抜いて軽く出すことを旨とするのであれば、それそれで意味があるのかもしれないのだが・・・

発声練習の短いブレスでは、口を閉じないで前のフレーズの終わりの状態のままお腹で息を入れる、つまり切るだけで自然に入るブレスを目的とする方が
喉のフォームが壊れないので良いのではないか?と思ったのである。

喉のフォームはブレスをすることと腹筋の使い方との相乗作用で自然に決まるということである。
俗に言われてきた「お腹から出る声」という意味はそこにあるだろう。

コンコーネ49番。
難しい課題であったが、良く譜読みは出来ていた。
課題はやはり高音の発声である。
素早い喉の対応に集中してもらうことにある。

「忘れな草」
前半の短調のメロディが声がこもる傾向を修正。
後半は、やはり高音発声。I母音の高音4点Eが課題になっている。
この前のSempre unの発音時からNidoのN子音に至るところで、喉が自然に対応する体制を練習した。
つまり、高音そのものを何とかしようとしても後手になるということである。

イタリア古典「おまえを讃える栄光のために」
滑らかに歌うこと、声をこもらせないこと、高音発声、という3点を課題にした。
大分良く歌えて来ている。