SKM

今日は伴奏付きのレッスンとなった。
発声練習もしないで始めたこともあるが、いきなりプッチーニのマノン・レスコーからInquelle trine morbideを歌うのは厳しかったようである。
懸案の冒頭のシンコペーション伴奏のメロディの処理は問題なかったのだが、後半の最高音が腰砕けであった。
というのも、気負っていたせいか?中低音で声を出しすぎていたようである。
それが高音発声に悪い影響を与えて喉に負担になってしまったのである。

それで一旦ペンディングにして、O mio babbino caroを練習した。
しかし、前の苦労を引きづってしまい、やはりブレスが入らず高音も苦しいわで、ブレスの仕方を教えた。

この場合は理論通りの方法、私が指示した方法は忘れて、本人が現在一番やりやすい方法でブレスをすることである。
つまり普通に息を入れられる感覚を最優先するということ。

それから歌うことで練習しないで、歌詞朗読を音符のリズムで読むことを勧めた。
なぜなら、声を出すと声に集中してリズム感覚が吹っ飛んでしまうからである。

朗読の声であれば、声に集中しないで歌詞をリズムで読むことだけに集中しやすいだろう。
その上で、ブレスの取り方、そのタイミングを体感できるはずである。

さて、再びマノン・レスコーのアリアに戻って練習をした。
懸案は、やはりブレスと最高音であった。
冒頭のシンコペーションからの件は、もう気にならないレベルにまで来たようである。

しかし、根本的にはこちらもリズムの問題ではないだろうか?
つまり歌詞を譜面通りにリズムで読むことと、そのことで得られるブレスの間合いの取り方を体得すること。
ブレスがちゃんと入れば、声はオートマティックに良い声が出るのである。
それは、今回のレッスンでも証明されている。

ということで、テンポを守って譜面のリズムで歌詞を朗読すること。
ブレスがきちっと入れば、次のフレーズの入りの声がしっかりして結果的にその先にある高音発声がしっかり出る、という具合なのである。