YY

発声練習

O母音を中心にして、課題を設けた練習を行った。

O母音は口腔内の共鳴が起きやすいためである。
例えばLを付けてLololoやLoで母音を伸ばしてスケールやアルペジオを練習。
その後で、同度でOAEIUというように、O母音で感じた共鳴を他の母音に応用すること。

特に大事なのはA母音とE母音。

これはO母音の口を変えずに舌の形だけで母音の形になるようにすること。
日本人はAとEで声を鋭くしたり浅く平たい声を作り勝ちだからである。

もう一点大事なことは、ブレス時のお腹や腰の使い方。

要するに横隔膜がしっかり収縮されることにある。
もちろんお腹と同時に胸郭も拡がる方が良い。
そのことで胴体の共鳴感も声に反映されるからである。

フォーレ「秘密」

発声練習で確認したO母音の共鳴感を歌詞発音で応用できるように練習。
実際の歌になると唇をラッパ状に突き出すだけになる。
まったく逆手に、唇を中に入れ込むように開けること。
このことで声は外に出ずに口中で反響する。

フォーレ「バラ」

「秘密」に比べると全体に音域が高めであるが、概ね5点C~Eあたり。
この領域でも高く共鳴を感じるように口の開け方に意識を持つこと。
共鳴は外に押し出さないで口中で共鳴を起こすイメージである。
フォルテになったときに初めて声を外に吐き出すように、良く喉奥を開いて歌うと良い。

グノー「ロミオとジュリエット」「私は生きたいの」

全体を通して聴けば、ほぼ形になっているので特に問題とは思わない。
ただ、より美しい高音域の発声を得たいという課題となると、色々ある。
声量の問題、テンポの問題、それに関係するブレスのこと。
そして声のピッチの取り方。

テンポについては、一律にすべてをIn tempoで歌うのは、疲れる。

音楽の変化に応じて、同じ3拍子でも1つ振りで歌う箇所、ワルツ的に歌う箇所、
フレーズを大きく取ってゆったり歌う箇所など、3つに分かれる。

冒頭の3拍子は1つ振りに取ることと、声を軽くするためにピッチを高く意識すること。

そして、短調に転調してから3拍子は3つに取ってワルツ風に。
後半の長いメリスマに続く伴奏形がアルペジオになるところは、ゆったりとフレーズを長く感じて
歌うべきだろう。

音楽の変化を作ることで、声も無理にならずにリラックスできるはずである。

これらの音楽の変化を意識して作る事によって具体的に得られることは、ブレスの問題である。
急いできっちり身体を使わないブレスになること。
このことが高音発声に無理を重ねる、喉の耐性を下げることにつながるからである。