TNK

発声練習

声も体験レッスンに来られたころに比べると、響きの安定も声量も良くなっていると感じた。
また、こちらが指導したように口を開けて行くように歌う、という方法も実行で来ている。
今日は、その口の開け方について、新たな方法を提案した。
口を開けるということは、結果的に下あごを降ろすことになる。
その降ろし方として、あご関節を円の軸としたら、後ろつまり首側に向けて回転するように降ろすということ。
顎と直角に下に降ろすイメージではなく。
これは慣れると、発声上効率の良い口の開きかたということが解る。
彼の場合、高音の4点Eで換声点になるので、底の変化として少し喉奥に閉じ込める感じで発声を意識してもらった。
声の響きは詰まった感じがするが、それで良いということ。

コンコーネ7番

複付点4分音符と16分音符の組み合わせのリズム感。
良く跳ねる感じを出すように。
長く続く音符は、声を吐き出して自然にクレッシェンドするように。
音符通りという意味の勘違いは、音符が長いからと言っても、息が止まった吐きかたはおかしいこと。
長い音符を歌うために息を吐き続けるためには、少しずつ吐いて行きつつ積極的に吐く必要がある。
また、この音楽は全体的に楽しい音楽なので、リズムの切れ味が欲しい。

イタリア古典歌曲集から モンテヴェルディ「私を死なせてほしい」

高音の声が、結果的にこの曲調に合った感じで歌えている点が良い。
音符の扱いとして、最後のモチーフの時に、Morireの入りが8分音符である点を間違わないように。

同じく「たとえつれなくとも」

譜読みはほぼ良く出来ている。
修飾音符は、前の音符ではなく後に続けるように。
2つの8分音符にまたがるシラブルは、一つでまとめるように。
Faiの場合2シラブルだが、アクセントがAにあるので、Aを2つ分にして後ろに付くIは分けずに小さくAに入れるように。
細かい点としては、音程の正確さを大切に。
特にMi fai languirの4点C#は、この曲の調性の中で大事な音程なので、正確に出してほしい。

フォーレ「漁夫の歌」

長丁場で難しい歌になるので、単母音で譜読みを何度か通した。
思ったより歌えていると感じた。
前のリディアよりも、バリトンらしさがソロとしての声のキャラクターとして重要になる。
その点を勉強してい行ければと思う。