TNK

発声練習

練習前に口の開け具合を指示して始めたところ、意図通りの声になっていた。
単純に声が前に出てくるので、声量が倍加する。
また、特に何も言わずに4点Fまで練習したが、高音の声の対処も良かった。
大変良い成長具合である。

コンコーネOP9より47番

前回の復習。
音楽の表情は良くなり、それらしい歌声による音楽的なものになった。
しかしところどころで、譜読みの勘違いなどあり、修正しながら全部通して終わりとした。

モンポウ cantar al delma

勢いのある高音の声が発揮出来ていて、本来のこの曲らしさを表現できていた。
今回はそれに追加して、柔らかい声の表現を指摘し練習をした。
大きく言えば、胸に下ろさないで後頭部に向けて軽く声を出す意識=頭声
とすると、フォルテの表現は、胸に当てるように出す声=胸声
という使い分けを、特に中高音域の4点C~Fのフレーズでは有効であった。

モンポウ aureana do sil

音楽的な要素においては、声もピッチも良いレベルで歌えていて、指摘すべきことは特になかった。
そこで言えることは、やはり歌詞をいかに歌い語れるか?という部分である。
まずは歌詞を徹底して読むこと。
暗譜を目標にすると良いだろう。

三善晃「一人は賑やか」

歌声はこの曲に相応しいハイバリトンらしい歌声が披露できるようになった。
歌詞1~3番それぞれが、歌詞の音符割理が違う点を間違えないように繰り返し練習。
後は、テンポを少し遅めてみて、最適な表現を模索してみた。